Quantcast
Channel: 円周率近似値の日に生まれて理系じゃないわけないだろ! - knifeのblog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5376

今日は朗読の日

$
0
0

朗読、聞いたことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

小学生のころに授業中で聞いたかと思う。
と言っても、自分はまともな生徒では無いので、
授業をまともに聞いてないんだけどねw
本当に不真面目な生徒でしたよ。

朗読、音読、黙読、積ん読、いろいろとあるけど、
自分は積ん読だなw
朗読、音読、黙読の違い。
漢字なので、意味は大体理解出来るであろうというのは嘘。
黙読と音読は対義語である。
声を出して読むことを一般的に音読という。
しかし、ただ声を出していれば良いというわけではなく、
正確に、明朗に、流暢に読まなければならない。
更に、朗読では、作品の持つ価値、登場人物の性格や心情、
場面の雰囲気、などなどを表現しなければならない。
つまり、何度も読んで作品を理解していなければ、
到底、朗読にはならないわけである。
まぁ、上手い人は上手いよね。

ただね、自分はまぁひどい生徒ですので、
フィクションにしろ、ノンフィクションにしろ、
作者の考えていることなんて、
理解出来るとは思っていない。
そもそも、全員が全員、同じ価値を見いだせるなんて、
そんなことがあるわけがない。
何が琴線に触れるかなんて、個々で違って当たり前だし、
同じところで感情を揺さぶられることもあれば、
そうじゃない人がいたとて一向におかしくない。
ただ、国語の試験とか、そんなに点数が低かったわけでもないし、
日本人なんだから日本語出来て当たり前だと思っていた。
そりゃ、漢字の書き取りとか読みとかは、満点というわけには
いかないが、読書とか好きじゃなかったしなぁ。
あぁ、漫画は読むよ。


ではでは

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5376

Trending Articles