お地蔵さんにお参りしたことある?
▼本日限定!ブログスタンプ
あなたもスタンプをGETしよう
地蔵盆って、聞いたことなかったなぁ。
毎月24日が地蔵盆なのだが、お盆に一番近い7月を地蔵盆とするらしい。
また、お寺にあるお地蔵さんではなくて、道祖神の信仰と結びついた道端にあるお地蔵さんなんだそうです。
庚申塔とか辻地蔵とか、よくよく考えると不思議である。
実は、庚申塔には大きく二種類に分類できる。
それは、神道系か仏教系かである。
日本ではどちらも深く根付いているが、祀られているものがことなる。
猿田彦大神()なのか、青面金剛(しょうめんこんごう)なのか。
例えば、
![]()
これは青面金剛像ですので、仏教系ということになります。
台座をよく見てください。
見ざる言わざる聞かざるが彫られています。
これは、猿田彦大神にもあることがあります。
庚申塔、申と猿ということなのでしょう。
庚申塔の詳しいことは、自分自身でお調べください。
地蔵盆って、聞いたことなかったなぁ。
毎月24日が地蔵盆なのだが、お盆に一番近い7月を地蔵盆とするらしい。
また、お寺にあるお地蔵さんではなくて、道祖神の信仰と結びついた道端にあるお地蔵さんなんだそうです。
庚申塔とか辻地蔵とか、よくよく考えると不思議である。
実は、庚申塔には大きく二種類に分類できる。
それは、神道系か仏教系かである。
日本ではどちらも深く根付いているが、祀られているものがことなる。
猿田彦大神()なのか、青面金剛(しょうめんこんごう)なのか。
例えば、

これは青面金剛像ですので、仏教系ということになります。
台座をよく見てください。
見ざる言わざる聞かざるが彫られています。
これは、猿田彦大神にもあることがあります。
庚申塔、申と猿ということなのでしょう。
庚申塔の詳しいことは、自分自身でお調べください。