Quantcast
Channel: 円周率近似値の日に生まれて理系じゃないわけないだろ! - knifeのblog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5376

今日は暑中見舞いの日

$
0
0

暑中見舞い、書いたことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

我々世代がギリギリかな。

♫暑中お見舞い申し上げます。

というキャンディーズの歌が口ずさんだ人ね。


暑中見舞いに訪問したり、葉書を出したりという習慣も、現代では稀有な存在であろうか。

そもそもの起こりは、相手の安否を気遣うためのものであって、段々と社交辞令のようなものになって、現代に至るのだろう。

電子メールが発達した現代において、メールのやり取りないし、チャットのやり取りというものは、電子メールのなかった時代の手紙や葉書や電報の量よりは多いように思う。

味気ないとか、情緒がないとか、そういうことをいう人もいるかもしれないが、どういう形であれ、生身の人間同士の繋がりであるということは理解して頂きたい。

筆まめと筆不精の比率はそんなに変わらないというのが、私の考えです。

手紙や葉書に比べ、電子メールの手軽さというところがあります。

手軽であることは、量が増えやすいとも言える。

量が増えるということは、質は低下しやすいのだろう。

一瞬で地球の裏側まで届いてしまう電子メール。

インターネットとは時間をゼロに近づける道具、ある意味タイムマシンである。

タイムラグがなくなるということは、大いにメリットがあるのだろうが、デメリットが無いわけでもない。

手紙のやり取りでは、相手に届くまで日数が掛かり、返信が来るのはかなり先である。

つまり、その間に思いを募らせることができるのである。

だからと言って、現代人に思いが無いかというのは、それは違うんだろう。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 5376

Trending Articles