昨日の今頃、深大寺にて新そばを食べて来ました。
深大寺へ行くには、いろいろなルートがあるが、最寄り駅から歩くには遠く、結局最後はバスとなるだろう。
深大寺ないし、深大寺入り口というバス停になるのだが、深大寺入り口からはちょっと歩くので、そこは気をつけてね。
深大寺を終点とするバスは、
中央線・総武線沿線なら、
吉祥寺駅南口(ドン・キホーテの前)から吉04(小田急バス)で約30分
三鷹駅南口から鷹65(小田急バス)で約25分
京王線沿線なら、
つつじヶ丘駅北口から丘21(京王バス)で約15分
調布駅北口から調34(京王バス)で約15分
もし、深大寺が終点ではなく、深大寺入り口を経由するバスで降りた場合、深大寺バス停まで徒歩で約8分です。
ただし、大抵の深大寺行きのバスは、神代植物公園を経由するので、かなり大回りになりますので、多少時間がかかるのはこのためです。
深大寺入り口を経由するバスであれば、その分乗車時間が短いのはそのためです。
さて、上記の新そばを食べたお蕎麦屋さんは、
門前と看板のあるお店でした。
他にも沢山お蕎麦屋さんがありますので、お好きなところへどうぞ。
お蕎麦屋三以外にも、仲店は沢山あるよ。
他にも食べあるきw。
よもぎ+黒ゴマ
よもぎ+こしあん
ノーマル+みたらし
ノーマル+しょうゆ
など、いずれも一串100円で、みたらしとこしあんを購入すると、お茶をどうぞと、ベンチでお茶を飲みながら団子を食べるという時代劇のようなw。
団子がピンぼけなのは、MFで撮影していたので、左手が団子でピントなんて合わせられるかw。
右手で、MFからAFに切り替えればよかったんだよな。
まぁ、どっちにもピントがあってしまうと、気持ち悪いだろうから、これでよしだな。
腹ごなしに、散歩をする。
たぬきの置物がいっぱい。
お参りしてきましたよ。
水車のあるお蕎麦屋さんもあったよ。
この水車の力でそばを突いて粉にしていたら、本物だろうな。
その左横でガラス越しにそば打ちの実演をしていた。
今時の技術を使えば、プロジェクターで投影してということも出来なくもないな、などと変な妄想をする。
神代植物公園の方へ向かうも、温室が休館中ということで、入るのをやめる。
このまま、門前からは離れていき、近くのファミレスでダベリング、そして、解散となる。
私は、吉祥寺に戻り、新宿へ向かう。
↧
深大寺
↧