久しぶりに電車に乗ったのだが、地元の大泉学園駅に
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こんなものが。
確かに大泉学園駅は、カラー長編アニメ発祥の地で、東映動画(現在の東映アニメーション)が白蛇伝を1958年に作りました。
写真は白蛇伝ではなくて、銀河鉄道999です。
まぁ、松本零士先生は長年大泉に住まわれていますし、大泉学園駅構内には駅長さんも居ますし、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ペデストリアンデッキには鉄郎やメーテルも居ますし、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
デッキを降りれば999も描かれているし、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
商店街は大泉ゆめーてる商店街という名前にもなっていますし、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
駅の発車メロディはゴダイゴの銀河鉄道999なので、大泉学園駅は銀河鉄道999で良いかと思う。
本当は松本零士先生以外にも、沢山いるんだけどね。
モンキー・パンチ先生とか、梶原一騎先生とか、…
出したらキリがないのでね。
さて、昨日の江古田散策で立ち寄った江古田駅にもありまして、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
のだめカンタービレでした。
これは武蔵野音楽大学が、作中の桃ケ丘音楽大学のモデルとされているから、納得出来ますよね。
どうやら、練馬区は他の駅にもこのようなものを掲げているようなのです。
西武池袋線
江古田駅:のだめカンタービレ
桜台駅:サイボーグ009
練馬駅駅:白蛇伝
中村橋駅:ゲゲゲの鬼太郎
富士見台駅:鉄腕アトム
練馬高野台駅:あしたのジョー
石神井公園駅:ど根性ガエル
大泉学園駅:銀河鉄道999
西武新宿線
上石神井駅:超時空要塞マクロス
武蔵関駅:一休さん
西武豊島線
豊島園駅:Yes! プリキュア 5GoGo!
西武有楽町線
新桜台駅:おジャ魔女どれみ
東京メトロ有楽町線・副都心線
小竹向原駅:ブレイブストーリー
氷川台駅:さるとびエッちゃん
平和台駅:ジャングル大帝
地下鉄赤塚駅:ひみつのアッコちゃん
都営大江戸線
新江古田駅:こまねこ
練馬春日町駅:練馬大根ブラザーズ
光が丘駅:デジモンアドベンチャー
東武東上線
東武練馬駅:魔法使いサリー
らしいです。
こんなことならば昨日の江古田散策で、新江古田駅や新桜台駅をもう少し散策しておけばよかったかな。
さて、トキワ荘のあった椎名町で生まれて、大泉学園で育った私が、アニメについて語らないわけには行かない。
石神井公園駅がど根性ガエルは、舞台が石神井公園と言われているので納得。
練馬高野台駅があしたのジョーも、ちばてつやプロダクションがあるので納得。
というか、練馬高野台駅が出来る前は富士見台駅が最寄り駅でしたね。
富士見台駅が鉄腕アトムも、虫プロがあったからなので納得。
2駅飛ばして、
桜台駅のサイボーグ009は石ノ森章太郎先生の自宅兼作業場が桜台にありましたので納得。
この辺まではよくがんばった感があるんだけれども、
中村橋駅のゲゲゲの鬼太郎の理由がまったく見当がつかない。
鬼太郎は都内ならば調布・深大寺だろう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
深大寺行ったら鬼太郎のキャラに合うとしても、蕎麦を食べるべし。
練馬駅が白蛇伝って、それ大泉だから、なんで取るんだよ。
とか思ってしまう。
西武池袋線はこんなところか。
本当ならば、ドラえもんは月見台ということで、富士見台が聖地だったりしたんだけどね。
私の生まれた椎名町駅の発車メロディは怪物くんだったりもする。
こっちは漫画の聖地ということなんだろうけど。
さて、池袋線以外も行くよ。
豊島園駅のプリキュア、西武有楽町線の新桜台駅のおジャ魔女どれみ、どちらも原作者は東堂いづみです。
さて、東堂いづみさんは実在するのでしょうか?
これは東映が作り出した共同ペンネームなのです。
東映(とうえい)、動画(どうが)、大泉(おおいずみ)と、部分的に取って繋げたら、藤堂いずみということです。
まぁ、プリキュアとかのショーを豊島園でやっていたりしたから、それはそれでいいのかもしれないけれども、豊島園はもう無いんだよ。
代わりにハリーポッターが来るんだけど、魔法という共通点でくくればいいのか?
西武新宿線に行くよ。
上石神井駅はスタジオぬえの最寄り駅で、最初のマクロスが作られたところということで納得。
武蔵関駅の一休さんもなぜなのか解らない。
東京メトロ有楽町線・副都心線に行くよ。
小竹向原駅のブレイブストーリーもなぜなのか解らない。
氷川台駅のさるとびエッちゃんも石ノ森章太郎先生ですから、桜台と氷川台は近いから、良しとするか?。
平和台駅のジャングル大帝も手塚治虫先生ですが、虫プロからは遠いですね。
地下鉄赤塚駅のひみつのアッコちゃんは赤塚不二夫先生ですが、まさかとは思うが赤塚だから?
都営大江戸線に行くよ。
新江古田駅のこまねこって、よく知らないけど、コマ撮りしたねこのアニメですよね。
なぜ新江古田駅?
練馬春日町駅の練馬大根ブラザーズは、舞台が練馬だからいいでしょうけど、江古田にあるエコーDA EKODAのナンバーワンホストイチローとか、それこそ新江古田駅でも良かったかもしれないと思ったが、新江古田駅はSHIN-EGOTAだったな。
光が丘駅がデジモンアドベンチャーなのは、舞台が光が丘とお台場だからこれは納得だよね。
我が母校も近いので、なんだかんだ観ていたな。
最後に東武東上線に行くよ。
東武練馬駅の魔法使いサリーは横山光輝先生でして、私の生まれた椎名町に近い豊島区の千早ですから、最寄り駅は東京メトロ有楽町線・副都心線の千川駅か、要町駅。
西武池袋線であれば、東長崎駅か椎名町駅、西武有楽町線であれば小竹向原駅となるだろうか。
なんで東武練馬なんでしょうかね。
関係あるのかないのか、西武池袋線以外は、かなり怪しいところが多かったように思う。
まぁ、アニメのキャラクターがお出迎えして観光案内してくれると考えれば、そこまで理由は要らないのかもしれないけれども、無理くり感があったり、もっとメジャーなタイトルのアニメでも良かったのではとさえ思えてしまう。
アニメの発祥の地は練馬区かどうかは、かなり怪しいが、長編カラー劇場アニメという意味であれば白蛇伝ではあるし、東映アニメーションや様々なアニメスタジオが多いというのは誇っても良いかもしれない。
ただね。
もう漫画もアニメも日本が世界に誇る産業の一つになってしまっているので、もう少し上手くやらないとなぁとは思う。
ある作品のファンならば、聖地に赴きたいと考えるだろう。
アニメキャラを無理やり駅に当てはめるのはちょっと違うよなぁ。
さて、駅の改札内ではなくて、改札の外にあるようなので、本当に用事がなければ、他の駅の写真を撮りに行くのは難しいだろう。
それとも自転車で回るか?
そういえば、アニメマンホールも流行っていて、まだ探してはいないけれども、大泉学園には矢吹ジョー、メーテル、ラムちゃんがある。
ペデストリアンデッキには、先の鉄郎・メーテル以外にも、アトム、矢吹ジョー、ラムちゃんが居るが、アトムのマンホールは千代田区にある。
そういえば、東京全体でスタンプラリーをやっていたような。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
スタンプラリーは終わってるけれども、マンホール自体は残っているので、暇なときにでも探してみるかな。
合わせて、JR武蔵野線の東所沢駅のマンホールもだな。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
1:とある魔術の禁書目録
2:Re:ゼロから始める異世界生活
3:機動戦士ガンダム THE ORIGIN
4:ファイブスター物語
5:アニメツーリズム協会公式キャラ じゅんれいちゃん
6:文豪ストレイドッグス
7:宇崎ちゃんは遊びたい!
8:ヤマトタケル
9:涼宮ハルヒの憂鬱
10:らき☆すた
11:スレイヤーズ
12:デート・ア・ライブ
13:アニメツーリズム協会公式キャラ じゅんれいちゃん
14:オーバーロード
15:ソードアート・オンライン
16:フルメタル・パニック
17:機動戦士ガンダム THE ORIGIN
18:青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない
19:新世紀エヴァンゲリオン
20:ロードス島戦記
21:ケロロ軍曹
22:機動戦士ガンダム THE ORIGIN
23:ヤマトタケル
24:狼と香辛料
25:この素晴らしい世界に祝福を!
26:キノの旅 the Beautiful World
27:この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる
28:機動戦士ガンダム THE ORIGIN
東所沢は、作品とは関係ないけど、多種多様なキャラのマンホールがあって、ここまでやれば集客出来るかもしれないけれど、JR武蔵野線だからなぁ。
都営大江戸線が延伸して、東所沢に繋がったりする可能性もあるようだが、それは別の記事で上がっているので、そちらを参照してください。
まぁ、いずれ機会があったら足を運んでみるかな。
もう一つ、地元の大泉の情報を。
2023年春のNHK朝ドラ「らんまん」
練馬区の名誉区民であらせれ、日本の植物学の父と称される植物学者・牧野富太郎博士が主人公ということですが、牧野博士は晩年大泉学園でお過ごしになれれており、牧野記念庭園として大泉学園駅南口のズミズミズミズミオオイズミでお馴染み?の大泉自動車教習所の近くにあります。
これこそ聖地巡礼で訪れる人が増えるのではなかろうか。
ではでは