Quantcast
Channel: 円周率近似値の日に生まれて理系じゃないわけないだろ! - knifeのblog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5376

ギターコード講座

$
0
0

本来、コードを理解した上で、コードを弾くのだろうが、私のように曲を弾きたいという欲求が先にあり、音楽の理論を理解せずに始めた人も多いのかもしれない。

むしろ形から入って挫折するひともいるのではないだろうか。

理論を知らなきゃ曲を弾いてはいけないなんてことはなくて、むしろ理論を知らなければいけないのは、ある程度音楽を楽しめるようになってきたりしてからでも遅くはないのだと考えている。

それでは、音楽理論などまったくもって解かっていないが、数学的、もっと言えば形から入ってみよう。


C
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼②┼─┼─┼
 ┠─┼─┼③┼─┼
×┠─┼─┼─┼─┼


これが、誰しもが最初に覚えるであろうギターコードであろう。
しかし、コード表によっては、

C
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼②┼─┼─┼
 ┠─┼─┼④┼─┼
 ┠─┼─┼③┼─┼


のようなものを紹介している場合もあります。

因みに、
①=人差し指
②=中指
③=薬指
④=小指
で押さえるのだが、必ずしもそれに従う必要はなく、どちらかと言えば、曲の流れでコードの変化が予め解っているのであれば、その変化を見込んで押さえるのが良いのではないだろうか。

×はミュートで、指などで軽く触れるなどして、たとえ弾いても音が出ないようにすることですね。

5弦「ド」、4弦「ミ」、3弦「ソ」、2弦「ド」、1弦「ミ」、の音で、「ドミソ」の和音Cということです。

つぎはセブンスコードかな。

C7
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼④┼─┼
 ┠─┼②┼─┼─┼
 ┠─┼─┼③┼─┼
×┠─┼─┼─┼─┼


CからC7への変化は、3弦「ソ」が「ラ♯」になっています。

なんで、これで7が付くのか?

シックススコードをみてみると、

C6
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠─┼③┼─┼─┼
 ┠─┼②┼─┼─┼
 ┠─┼─┼④┼─┼
×┠─┼─┼─┼─┼


Cからの変化は、3弦「ソ」が「ラ」になっています。

オーギュメントコードをみてみると、

Caug
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠②┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠─┼③┼─┼─┼
 ┠─┼─┼④┼─┼
×┠─┼─┼─┼─┼


Cからの変化は、3弦「ソ」が「ソ♯」になっています。

augは、#5、+5ということで、増5度ってことなのかな。
まぁ、そんなことはどうでもいいや。

C Caug C6 C7 というコード進行をする曲で思い出すのが、

みんなのうた/サザンオールスターズ

のサビの部分です。

CaugやC6を知らないとか、難しいからといって、全部Cで弾いちゃっていては、つまらないメロディラインになってしまうかもしれませんね。


続いては、Gで何かを解明してみましょう。

G
 ┠─┼─┼③┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼①┼─┼─┼
 ┠─┼─┼②┼─┼

GM7
 ┠─┼①┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼②┼─┼─┼
 ┠─┼─┼③┼─┼

G7
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼②┼─┼─┼
 ┠─┼─┼③┼─┼

G6
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼②┼─┼─┼
 ┠─┼─┼③┼─┼


Gは、6弦「ソ」、5弦「シ」、4弦「レ」、3弦「ソ」、2弦「シ」、1弦「ソ」

他は、1弦の変化だけですね。


続いて、Aで何かを解明してみましょう。

A
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼③┼─┼─┼
 ┠─┼②┼─┼─┼
 ┠─┼①┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
A7
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼③┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼①┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼

Am
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠─┼③┼─┼─┼
 ┠─┼②┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
Am7
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼②┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼

Asus4
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼③┼─┼
 ┠─┼②┼─┼─┼
 ┠─┼①┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
A7sus4
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼③┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼①┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼

AM7
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼③┼─┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠─┼②┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼

AmM7
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠②┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠─┼③┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼


Aは6弦「ミ」、5弦「ラ」、4弦「ミ」、3弦「ラ」、2弦「ド♯」、1弦「ミ」

AからAmの変化は、2弦「ド♯/レ♭」が「ド」になっています。

AからAsus4の変化は、2弦「ド♯/レ♭」が「レ」になっています。

AからAM7の変化は、3弦「ラ」が「ラ♭」になっていますね。

こうやって、並べてみると、案外分かりやすいのかもしれない。


続いては、Eで考えてみましょうか。

E
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠─┼③┼─┼─┼
 ┠─┼②┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
E7
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼②┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼

Em
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼③┼─┼─┼
 ┠─┼②┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
Em7
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼②┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼

Esus4
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼④┼─┼─┼
 ┠─┼③┼─┼─┼
 ┠─┼②┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
E7sus4
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼④┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼②┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼

EM7
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠②┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠─┼③┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼

EmM7
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠─┼②┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼



そろそろ、細かい説明は要らないですよね、というかそんなのどうでもいいんだよね。


では、DとAとEで指の位置関係が同じという切り口で並べてみましょう。

重複するところ、欠損するところもありますが、並べてみると面白い。

DM7
 ┠─┼③┼─┼─┼
 ┠─┼②┼─┼─┼
 ┠─┼①┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
×┠─┼─┼─┼─┼
D6
 ┠─┼③┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼①┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
×┠─┼─┼─┼─┼
DmM7
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠─┼③┼─┼─┼
 ┠─┼②┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
×┠─┼─┼─┼─┼
Dm6
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼②┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
×┠─┼─┼─┼─┼
Dm7
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠─┼③┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
×┠─┼─┼─┼─┼
-
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
-
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
-
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
-
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
D7
 ┠─┼③┼─┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠─┼②┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
×┠─┼─┼─┼─┼
D
 ┠─┼②┼─┼─┼
 ┠─┼─┼③┼─┼
 ┠─┼①┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
×┠─┼─┼─┼─┼
Dm
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼③┼─┼
 ┠─┼②┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
×┠─┼─┼─┼─┼

A
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼③┼─┼─┼
 ┠─┼②┼─┼─┼
 ┠─┼①┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
A7
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼③┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼①┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
Am
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠─┼③┼─┼─┼
 ┠─┼②┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
Am7
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼②┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
AmM7
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠②┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠─┼③┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
Aadd9
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼③┼─┼─┼
 ┠─┼②┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
×┠─┼─┼─┼─┼
-
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
Am6
 ┠─┼④┼─┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠─┼③┼─┼─┼
 ┠─┼②┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
-
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
AM7
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼③┼─┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠─┼②┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
-
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
-
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼

Esus4
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼③┼─┼─┼
 ┠─┼②┼─┼─┼
 ┠─┼①┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
E7sus4
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼③┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼①┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
E
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠─┼③┼─┼─┼
 ┠─┼②┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
E7
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼②┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
EM7
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠②┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠─┼③┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
Em
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼③┼─┼─┼
 ┠─┼②┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
Em7
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼②┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
E6
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼④┼─┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠─┼③┼─┼─┼
 ┠─┼②┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
Em6
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼④┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼③┼─┼─┼
 ┠─┼②┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
-
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
-
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
-
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼

しかし、まだ出てきていないBやFのバレーコードへのいざないでもあるのです。

では、B♭(A♯)とFも、指の配置という切り口で行ってみましょう。

B
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼④┼─┼
 ┠①┼─┼③┼─┼
 ┠①┼─┼②┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
B7
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼④┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼②┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
Bm
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠①┼②┼─┼─┼
 ┠①┼─┼④┼─┼
 ┠①┼─┼③┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
Bm7
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠①┼②┼─┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼③┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
BmM7
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠①┼③┼─┼─┼
 ┠①┼②┼─┼─┼
 ┠①┼─┼④┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
Badd9
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼③┼─┼
 ┠①┼─┼②┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
×┠─┼─┼─┼─┼
- 
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
Bm6
 ┠①┼─┼④┼─┼
 ┠①┼②┼─┼─┼
 ┠①┼─┼③┼─┼
 ┠①┼─┼③┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
- 
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼

Fsus4
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼④┼─┼
 ┠①┼─┼③┼─┼
 ┠①┼─┼②┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
F7sus4
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼④┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼②┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
F
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠①┼②┼─┼─┼
 ┠①┼─┼④┼─┼
 ┠①┼─┼③┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
F7
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠①┼②┼─┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼③┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
FM7
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠①┼③┼─┼─┼
 ┠①┼②┼─┼─┼
 ┠①┼─┼④┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
Fm
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼③┼─┼
 ┠①┼─┼②┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
Fm7
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼②┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
F6
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼④┼─┼
 ┠①┼②┼─┼─┼
 ┠①┼─┼③┼─┼
 ┠①┼─┼③┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
Fm6
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼④┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼③┼─┼
 ┠①┼─┼③┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼

これが何を意味しているかというと、人差し指を基準として、右にずれていけばいいだけってこと。

バレーコードを覚えるということは、その抑え方で一気に覚えているのですね。

Fが押さえされなくてギターをあきらめたって話をよく耳にする。

確かに、FやB♭はフレットの幅が一番広いから、慣れないうちは大変だろう。

実は、目で指を確かめるために、手首を反しているから、押さえにくくなっているってのもあります。

見なくても解るようになれば、押さえにくいという感じは少しはなくなるのではないでしょうか。

更に言えば、最初から指が攣りそうになるFやB♭ではなくて、違うフレットで形を覚えるというのもありだと思う。


バレーコードではないが、ミュートをすることで、バレーコードと同じようなことができるものがありますね。

dim(ディミニッシュ)と、m7-5(マイナーセブンスフラットファイブ)あたりも覚えると良いかもしれません。

Bdim 
Ddim 
Fdim 
Gdim
 ┠②┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
×┠─┼─┼─┼─┼
×┠─┼─┼─┼─┼
Cdim 
Ddim
Fdim
Adim 
 ┠─┼④┼─┼─┼
 ┠②┼─┼─┼─┼
 ┠─┼③┼─┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
×┠─┼─┼─┼─┼
×┠─┼─┼─┼─┼
Cdim
Edim 
Gdim 
Adim
 ┠─┼─┼④┼─┼
 ┠─┼②┼─┼─┼
 ┠─┼─┼③┼─┼
 ┠─┼①┼─┼─┼
×┠─┼─┼─┼─┼
×┠─┼─┼─┼─┼
・・・
Am7-5
×┠─┼─┼─┼─┼
 ┠②┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
×┠─┼─┼─┼─┼
Am7-5
×┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼④┼─┼─┼
 ┠②┼─┼─┼─┼
 ┠─┼③┼─┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
×┠─┼─┼─┼─┼
Bm7-5
×┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼④┼─┼
 ┠─┼②┼─┼─┼
 ┠─┼─┼③┼─┼
 ┠─┼①┼─┼─┼
×┠─┼─┼─┼─┼
・・・
Dm7-5
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
×┠─┼─┼─┼─┼
×┠─┼─┼─┼─┼
Dm7-5
 ┠─┼④┼─┼─┼
 ┠─┼③┼─┼─┼
 ┠─┼②┼─┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
×┠─┼─┼─┼─┼
×┠─┼─┼─┼─┼
Em7-5
 ┠─┼─┼④┼─┼
 ┠─┼─┼③┼─┼
 ┠─┼─┼②┼─┼
 ┠─┼①┼─┼─┼
×┠─┼─┼─┼─┼
×┠─┼─┼─┼─┼
・・・
Em7-5
×┠─┼─┼─┼─┼
×┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠②┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
Fm7-5
×┠①┼─┼─┼─┼
×┠①┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠①┼②┼─┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
Fm7-5
×┠─┼①┼─┼─┼
×┠─┼①┼─┼─┼
 ┠─┼①┼─┼─┼
 ┠─┼①┼─┼─┼
 ┠─┼①┼②┼─┼
 ┠─┼①┼─┼─┼

dimは、こういうローテーションなんですね。

m7-5は、違うバリエーションも載せておきました。

これらは、ミュートの練習になりますね。


C6が弾けるならば、augもローテーションです。

Gaug
Caug 
Eaug 
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠②┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠─┼③┼─┼─┼
×┠─┼─┼─┼─┼
×┠─┼─┼─┼─┼
Aaug 
Caug
Faug 
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠─┼③┼─┼─┼
 ┠─┼②┼─┼─┼
 ┠─┼─┼④┼─┼
×┠─┼─┼─┼─┼
×┠─┼─┼─┼─┼
Aaug
Daug 
Faug
 ┠─┼①┼─┼─┼
 ┠─┼─┼③┼─┼
 ┠─┼─┼②┼─┼
 ┠─┼─┼─┼④┼
×┠─┼─┼─┼─┼
×┠─┼─┼─┼─┼
Baug 
Daug
Gaug 
 ┠─┼─┼①┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼③┼─┼
 ┠─┼─┼─┼②┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼④┼
×┠─┼─┼─┼─┼─┼
×┠─┼─┼─┼─┼─┼
・・・


こんな感じで、実はそんなに覚えることって無かったりする。

あとなんかある?

あるとすれば、バレーコードではなくて、3フレット内で出来る特殊な例のようなものかな。

B7
 ┠─┼④┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼③┼─┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠─┼②┼─┼─┼
×┠─┼─┼─┼─┼
Bm7
 ┠─┼④┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼③┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼②┼─┼─┼
×┠─┼─┼─┼─┼


CM7
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼①┼─┼─┼
 ┠─┼─┼②┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
CM7
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼①┼─┼─┼
 ┠─┼─┼③┼─┼
 ┠─┼─┼②┼─┼


FM7
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠─┼②┼─┼─┼
 ┠─┼─┼③┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
×┠─┼─┼─┼─┼
FM7
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠①┼─┼─┼─┼
 ┠─┼②┼─┼─┼
 ┠─┼─┼④┼─┼
 ┠─┼─┼③┼─┼
×┠─┼─┼─┼─┼


思い出したら、追加しておくけどw。


まぁ、ここに書いてあるコードなんて全部覚える必要もないし、はっきり言ってしまえば、必要になってから覚えてもいい。



最後に、あんまり関係ないかもしれないが、

Code
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
 ┠─┼─┼─┼─┼
×┠─┼─┼─┼─┼


これは、

<style type="text/css">
div.code {
display: inline-block;
font-family: monospace;
line-height: 100%;
padding: 10px;
margin: 5px;
border: 3px solid black;
}
</style>

と、記事の中でCSSを書いて、

<div class="code"><font size="6">Code</font><br />
 ┠─┼─┼─┼─┼<br />
 ┠─┼─┼─┼─┼<br />
 ┠─┼─┼─┼─┼<br />
 ┠─┼─┼─┼─┼<br />
 ┠─┼─┼─┼─┼<br />
×┠─┼─┼─┼─┼<br />
</div>

とHTMLタグを使って描いています。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 5376

Trending Articles