大谷翔平選手がQuintuple100を達成した。
100安打 (138安打)
100打点 (100打点)
100得点 (103得点)
100イニング (130 1/3イニング)
100奪三振 (156奪三振)
を達成し、Quintuple100はMLB初の出来事である。
46本塁打(単独3位)、8三塁打(トップタイ)、26盗塁(4位タイ)も記録的な数字である。
これらを合わせたものもMLB初である。
さて、quintupleとは?
single
double
triple
quadruple
quintuple
sextuple
septuple
octuple
nonuple
decuple
undecuple
duodecuple
…
日本語に訳すならば、
単一、単独
二倍、二重、
三倍、三重、
四倍、四重、
五倍、五重、
…
といったところだろうか。
こういった数詞、助数詞はいろいろとあって、
monomino
domino
tromino
tetromino
pentomino
hexomino
septomino
heptomino
octomino
nonomino
decomino
undecomino
dodecomino
…
2番目のドミノは有名ですが、簡単に説明すると、正方形が辺で接した形です。
tetrominoはテトリスに出てくるブロックの形と言えば解るかと思います。
数学としては、これらが鏡像解を含めて何種類あるかということなどを求めたりします。
ゲームとしては、テトリスも有名ですが、ペントミノの箱詰めパズルも有名だったりします。
他にも、
henagon (monogon)
digon (bigon)
trigon (triangle)
tetragon (quadrilateral)
pentagon
hexagon
heptagon (septagon)
octagon
eneagon (nonagon)
decagon
hendecagon (undecagon)
dodecagon
…
5番目のpentagonは、アメリカ国防総省の名称としてペンタゴン、
6番目のhexagonは、クイズ番組としてヘキサゴンがありましたね。
これらは多角形、polygonを表しています。
ポケモンのポリゴンは多角形という意味から名付けられたのでしょうね。
ショックを起こしたのはピカチュウなのに、大人気のピカチュウを守るためか、ポリゴンショックなどと汚名を着せられて不憫なポケモンですね。
monopolyというゲームもありますが、独占という意味ですので、monoは解るが、polyはどこから来たのだろうか。
不思議なのが、一角形、二角形は存在しないのに、名前があるというところ。
まぁ、日本語でも便宜上名前を付けることが出来ているので、そういうことなのだろう。
あと、括弧で名称の揺れを書いておいたが、~gonにならないものを直訳すると、
triangleは三角形、quadrilateralは四辺形ということになる。
ちなみに、
正三角形はregular triangle、二等辺三角形はisosceles triangle、
正方形はsquare、長方形はrectangle、菱形はrhombus、平行四辺形はparallelogram、凧形はkite、台形はややこしくて、イギリス英語とアメリカ英語で異なる。
詳しくは、
を参照されたし。
平面(2D)は解ったけど、立体(3D)は?
~gonから~hedronに変えれば、ほぼ通じるだろう。
他にも、
二輪の自転車はbicycle、バイクはbike、三輪のトライクはtrike。
トリケラトプスはtriceratops、トライセラトップスも同じ綴で、トリケラトプスは3つの角があるから、トライセラトップスは三人組だからかな?
テトラパックは昔の牛乳パックで、四面体でtetra packなのだが、面の形が三角形なのか見た目からか、三角パックなどとも呼ばれていたりする。
テトラポッドは消波ブロックで、四肢、四足があるから。
四重奏や四重唱はquartet/quartette、五重奏や五重唱はquintet/quintette。
などなど、巷に溢れている。
Quintuple100はMLB初の出来事であって、これの偉業を称賛する記事で溢れかえることになるだろう。
ではでは