Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5376

今日は雷記念日

雷はどうやって発生するか知ってる?

▼本日限定!ブログスタンプ

Image may be NSFW.
Clik here to view.
あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

知らないけど考えてみる。

まず、雷は電気だよね。
どうやって空気中に帯電するのか。
それは何かの摩擦で帯電する。
では、何の摩擦で帯電するのか。
空気中にあって、摩擦を起こしそうな物。
塵かなぁ。
では、塵が高いところまで登るのか。
おそらく上昇気流に乗ってくるのだろう。
なぜ、上昇気流が起こるのか。
地表面や海水面が温められる。
すると、上空の寒気との寒暖の差で、
暖かい方から寒い方へ空気が流れる。
これが上昇気流となって、
水分や塵を上空に巻き上げ雲となる。
これでは塵同士の摩擦は起きていない。
塵が要因の可能性は消えた。
水分は上空で塵を核にして冷やされ氷の粒となる。
氷の粒は周りの水分を取り込んで粒が大きくなる。
大きい粒は下降し、小さい粒は上昇する。
このとき、氷の粒同士の摩擦で電気が発生し帯電する。
帯電した電気がある一定量貯まると、落雷となって放電する。

こんなところだろうか。
理系だけど、科学現象とかは門外漢なんで、
合ってるは解らないので、鵜呑みにしないように。


ではでは

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5376

Trending Articles