Quantcast
Channel: 円周率近似値の日に生まれて理系じゃないわけないだろ! - knifeのblog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5376

今日は東名高速道路開通記念日

$
0
0

好きなサービスエリア教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

談合坂SAかな。
おそらく一番利用したSAです。

八王子で勤務していた頃、
中央道に乗って客先に向かうということが多々あった。
ひどいときは、朝八王子オフィスに向かっている最中に、
電話が入って、そのまま客先に向かうってこともありました。
まぁ、通勤だと下道で行くことになるんだけど、
客先であれば高速を使うことが出来るという意味では、
多少ラッキーだったのかもしれない。

作業を終えて帰る頃には、既に昼飯時は過ぎてたりする。
客先近くの食堂とかも閉まっていると、
腹ペコのままで運転するのも、余りよろしくはない。
そうなると、どこかのSAかPAで昼食を取ることを考える。

談合坂SAはよく利用した。
昼食で何を食べたという記憶はないが、
談合坂SAの下りなら、デザートとして、
巨峰ソフトか白桃ソフトを食べる。

藤野PAもよく利用した。
ここはPAで小さいけど、モスバーガーがある。

前にも書いたかもしれないけど、
本来なら松本オフィスの仕事なんだろうけど、
ヘルプで長野で仕事が入って、
夜も遅い時間に作業が終わった。

もう頭が回らなかったのだろう。
部品の返却やら作業報告は翌日でも全然問題ないので、
八王子オフィスに寄る必要もなかったし、
そのまま自宅に帰ればよかったのに、
長野道から中央道に入って、
来た道を戻ってしまった。

自宅は中央道沿いにあるわけでもなく、
ひたすら中央道の上り方面へ行き、
高井戸ICで降りて、環八を使って帰った。
おそらく片道4時間くらいだっただろう。

よくよく考えてみるとかなり馬鹿なことをした。
上信越道に出て、関越で帰ればよかった。
関越の大泉ICで降りることは出来ないけど、
下道を走る距離が短いほうが良い。
こっちなら片道3時間くらいで済む。

どっちにしても、最低1回は休憩を入れる距離。
晩御飯も食べたいだろう。
横川SAで峠の釜めしを食べるのも出来たな。
飯も食わずに居ると頭が働かないね。


さて、



仕事では無いが、談合坂SA上りで食べたケバブ。

調べたら、2015年3月と、2014年9月に、談合坂SAでケバブを食べていたw。
ケバブブームだったのかな。


ではでは

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5376

Trending Articles