Quantcast
Channel: 円周率近似値の日に生まれて理系じゃないわけないだろ! - knifeのblog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5376

今日はホワイトデー

$
0
0

ホワイトデー、なにを渡す?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

自分らの世代が、
小中学生だった頃、
何をお返ししていたかというと、
キャンディーかマシュマロ
というのが定番でしたね。

高校の頃は、
普通にチョコレートをお返しするようになってた。
ホワイトデーは3倍返しとか、
この頃からだったかもしれない。

大学の頃は、
数学科は一学年の生徒数が130人に対して、
女子は15人居たか記憶にないくらい少ない。
女子からしてみれば、義理チョコだの言ってたら、
相当な数になるし、
男子からしてみれば、3倍返しも面倒でしたね。
誰が考えたんだろうね。

社会人になると、
個々に上げるということよりも、
特定の部署に、皆さんで食べてください。
と付き合いのある部署に渡すくらい。
H社にいたころは、
自分はカスタマエンジニア(CE)だったんで、
CEは男ばかり、ディスパッチャーは女ばかり、
という部署の関係性があって、
CEはディスパッチャーの部署に、
ゴディバとかを持っていってましたね。

ディスパッチャーと調べると、
IT用語でいろいろと出てきますが、
ここで書いたディスパッチャーは、
エンジニア自身のスキルや現在地などを考慮し、
トラブルの起きている現場を割り振る仕事です。

ある程度年季の入ったエンジニアのスキルに
それほど違いはないのですが…

例えば自分はH社に行く前に、
N社のテクサポにいたので、
N社のOSは他の人より詳しいというか、
他の人はN社のOSを触ったことがない。
N社のOSが絡むトラブルだと、
他の誰も対応出来ないので、
自分が選ばれてしまう。というのはある。

他にも、独身であるという理由で、
当日に今から北海道行ってとディスパッチ
されることも多々あった。
北海道に出張に行けば、
帰り際に空港で、ロイズの生チョコを
買って帰るのが定番でしたね。
田中義剛の牧場沿いの道を、
レンタカーで通ったこともあります。
まだ、生キャラメルが流行る前です。

脱線しましたが、

結論
送られる側が喜ぶものであれば、
何をお返ししてもいい。


ではでは

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5376

Trending Articles