東京駅で駅弁買ったことある?
▼本日限定!ブログスタンプ
あなたもスタンプをGETしよう
ありますよ。
2014年6月28日に東京駅の駅ナカでお弁当を買って、新幹線と在来線を使って気仙沼まで帰りました。
自分が幼少期は、東北も上越も新幹線がなく、両親のどちらの実家に行くにも上野駅から特急で帰省していました。
食堂車やビュッフェで食事をすることもあったかと思いますが、駅弁が圧倒的に多かったと思います。
上越新幹線、東北新幹線が開通し、従来の上野駅ではなく、東京駅から帰省するようになったのは、そのころからでしょうか。
上越新幹線で母の実家に帰るのは、新幹線の乗車時間は2時間くらいだったように思いますので、自宅から東京駅までとそんなに変わらなかったかもしれません。
また、免許を取ってからは、車で帰省するようになりました。
自宅から母の実家までは、田中角栄のおかげでか、関越自動車道で、どちらもICに近いので便利でした。
方や父の実家は、新幹線で一関まではあっという間かもしれないが、そこからが遠い。
大船渡線は本数が少ないし、約1時間半も乗ることになります。
今はバスもありますが、時間に差はそれほどありません。
つまり、父方の実家に行くには、どこかで食事を取らないとならないくらい時間が掛かるということですね。
さて、東京駅に自宅から行こうとした場合、池袋から丸ノ内線で東京駅まで行くのが安くて速くて良いです。
新幹線で東京駅や上野駅で下車した場合、東京都区内のJRは、その乗車券で移動出来ます。
上野駅であれば、山手線で池袋まで行けますね。
東京駅まで行ってしまうと、乗車券を無駄にしないようにと山手線で池袋まで行くのはちょっと時間がかかりすぎるので、丸ノ内線を使うこともあったかと思う。
また、どうせ池袋ならばと、大宮で新幹線を下車して帰ったことがあったのだが、湘南新宿ラインとかタイミングが合ったら便利です。
ただし、大宮までの乗車券では、東京駅や上野駅のような恩恵は受けられません。
その辺は注意が必要ですね。
ではでは
ありますよ。
2014年6月28日に東京駅の駅ナカでお弁当を買って、新幹線と在来線を使って気仙沼まで帰りました。
自分が幼少期は、東北も上越も新幹線がなく、両親のどちらの実家に行くにも上野駅から特急で帰省していました。
食堂車やビュッフェで食事をすることもあったかと思いますが、駅弁が圧倒的に多かったと思います。
上越新幹線、東北新幹線が開通し、従来の上野駅ではなく、東京駅から帰省するようになったのは、そのころからでしょうか。
上越新幹線で母の実家に帰るのは、新幹線の乗車時間は2時間くらいだったように思いますので、自宅から東京駅までとそんなに変わらなかったかもしれません。
また、免許を取ってからは、車で帰省するようになりました。
自宅から母の実家までは、田中角栄のおかげでか、関越自動車道で、どちらもICに近いので便利でした。
方や父の実家は、新幹線で一関まではあっという間かもしれないが、そこからが遠い。
大船渡線は本数が少ないし、約1時間半も乗ることになります。
今はバスもありますが、時間に差はそれほどありません。
つまり、父方の実家に行くには、どこかで食事を取らないとならないくらい時間が掛かるということですね。
さて、東京駅に自宅から行こうとした場合、池袋から丸ノ内線で東京駅まで行くのが安くて速くて良いです。
新幹線で東京駅や上野駅で下車した場合、東京都区内のJRは、その乗車券で移動出来ます。
上野駅であれば、山手線で池袋まで行けますね。
東京駅まで行ってしまうと、乗車券を無駄にしないようにと山手線で池袋まで行くのはちょっと時間がかかりすぎるので、丸ノ内線を使うこともあったかと思う。
また、どうせ池袋ならばと、大宮で新幹線を下車して帰ったことがあったのだが、湘南新宿ラインとかタイミングが合ったら便利です。
ただし、大宮までの乗車券では、東京駅や上野駅のような恩恵は受けられません。
その辺は注意が必要ですね。
ではでは