Quantcast
Channel: 円周率近似値の日に生まれて理系じゃないわけないだろ! - knifeのblog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5376

今日は公衆電話の日

$
0
0

電話派?メール派?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

そんな派閥あるんか?
電話とメールは通信手段という意味では同じかもしれないが明らかに用途が違う。

急の場合は何をおいても電話だろう。
メールは事前にお知らせ出来るし、データとして残るので、忘れても後で確認することが容易である。
他にも、多人数で会話したいのであればスカイプ、多人数で情報を共有するならスカイプやLINEなど、TPOに合わせて使い分けるのが賢い使い方だろうね。
当然、昔ながらのはがきや手紙なども、選択肢の一つではある。

公衆電話の日ということで、現在公衆電話を探そうとすると、駅構内、コンビニ、病院といった限られた場所でしか見かけなくなった。
それは携帯電話やスマホの利用者が増えたからです。
自分が幼少期は、駅には公衆電話が何台も並び、駅の外には電話ボックスが数台並び、そこには長蛇の列が出来ていたし、タバコ屋には必ずと言ってよいほど赤電話がありました。
また、喫茶店にはピンク電話、かくいう私の父が経営していた理容室にもピンク電話はありました。
10円だけだったものが100円も対応し、ダイヤルからプッシュホンへ、テレホンカードが生まれ、ISDN回線とデジタルまで登場した。

1984(昭和59)年度末の934903台をピークに、多少減少するも1986年から1995年くらいまでは80万台をキープしつつ横ばい状態で、2000年以降一気に下り坂となり、現在は155000台程度だそうです。
1955年度末で40647台だったものが1960年度末で133510台に一気に増え始めた感じですが、現在の台数は1960年ごろと変わらないということでもあります。

問題は小学生で公衆電話を一度も使ったことがないと答えた人が85%にものぼるそうです。
スマホは使えても、公衆電話は使えないというのは、大問題だと思いますので、ぜひとも教育や防災の一環として公衆電話の使い方を学習すべきでしょうね。

昨日の台風15号もそうですが、日本は自然災害の多い土地柄です。
これは変わりようの無い事実だということを忘れないように。


ではでは

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5376

Trending Articles