4年も前になるが、野火止の話しを書いた。
今回は野火止用水と西武鉄道と街道の3つのキーワードで書いていきます。
野火止用水は玉川上水の分水として、承応4年(1645年)に開通する。
つまり野火止用水の起点は玉川上水なのだ。
Googleマップで出来る限り野火止用水の側道を歩けるルートをプロットしてみました。
↑この100mから10mまでの高低差90mで野火止用水は流れているということです。
Googleマップのルートでは目的地は10個までしか設定出来ません。
- 水道局監視所、〒190-0002 東京都立川市幸町6丁目
- 新座市民総合体育館、〒352-0022 埼玉県新座市本多2丁目1−20
- 大北熱学、〒352-0011 埼玉県新座市野火止2丁目11−7
- 〒352-0011 埼玉県新座市野火止3丁目1−45
- ケーキハウス C・C、〒352-0011 埼玉県新座市野火止7丁目4−28
- 〒351-0025 埼玉県朝霞市三原3丁目31−68
- 志木住宅公園、〒351-0025 埼玉県朝霞市三原3丁目33−23
- 〒353-0004 埼玉県志木市本町4丁目14−2
- 〒353-0004 埼玉県志木市本町4丁目8−4
- Usagi Dango Shop、〒353-0004 埼玉県志木市本町2丁目11−3
こんな感じで出来るだけ、要所要所を押さえたつもりです。
記事が長くなりそうなので、西武池袋線で前後編とします。
上記リストの数字でいうと、前篇は1と2の間で終わりです。
つまり、前篇は野火止用水に沿った歩道が確認しやすいが、後編は暗渠が多くなり野火止用水の痕跡を探しながら歩くこととなります。
(1) 水道局監視所
玉川上水駅にほど近く、南口を出て東へ数分です。
そのまま、松の木通りを東へ進むとと、青梅橋交差点で青梅街道にぶつかります。
(1-1) 青梅橋交差点
松の木通りから青梅橋交差点を望む。
青梅街道を渡り、細い道を進む。
因みに、東大和駅の旧名は青梅橋駅でした。
(1-2) 西武拝島線の東大和駅の東側の高架橋
黄色いガードがある細い道を通ってくぐります。
(1-3)
(1-4) 〒207-0013 東京都東大和市向原5丁目1112−57付近
道は、左へ曲がりますが、前の黄色いガードの細道を進みます。
(1-5) コーポ寿、〒207-0013 東京都東大和市向原4丁目37−4付近
ストリートビューでは表示出来ません。
道が二叉に別れます。直進せずに、右折します。
(1-6) けやき通りと交差
左の細道を通ります。
(1-7) 用水工夫像
〒207-0012 東京都東大和市新堀3丁目20−23
があります。
(1-8) 東野火止橋にてゆりのき通り・こぶし通りと交差
(1-9) どんぐり橋
(1-10) ほのぼの橋
(1-11) さいわい橋
このあたりの橋で野火止用水を確認しやすいかと思います。
(1-12) さいわい橋の先
〒207-0012 東京都東大和市新堀1丁目1093−23付近
道路は左へ曲がりますが、細道を直進します。
(1-13) 十三小通り・野火止通りと変化
野火止用水を左にみながら野火止通りを進みます。
(1-14) 土橋
(1-15) ふじみ橋にて学園通りと交差
(1-16) 野火止通り バス停
(1-17) 野火止通りから仲宿通りへと変化
仲宿通りへは行かず、細道を直進。
(1-18) 仲宿橋にて富士見通りと交差
(1-19) 西武国分寺線の東村山駅と小川駅の間の踏切
野火止用水を左に見ながらを渡ります。
(1-20) 八坂交差点 野火止通り、府中街道、江戸街道が交差する六叉路
(1-21) 西武多摩湖線八坂駅
駅の真下を野火止用水を眺めながらくぐります。
(1-22)
ここから野火止用水は暗渠へと入ります。
(1-23) 西武新宿線踏切
久米川駅の南にある踏切、歩道橋の下に野火止用水が顔を出します。
(1-24) 地下にJR武蔵野線が走っていますが、確認出来るのかは不明。
(1-25) 東村山萩山町交差点にて新青梅街道と交差
歩道橋を渡りましょう。
渡ったあたりから、左に野火止用水が顔を出します。
(1-26)
(1-27)
(1-28)
(1-29) 恩多野火止水車苑
〒189-0011 東京都東村山市恩多町3丁目32−17
江戸時代も野火止用水で水車を回していたのだろうか。
(1-30) 都道129号と交差
(1-31) 運動公園通りと交差
(1-32)
(1-33)
(1-34)
(1-35)
(1-36)
(1-37) 鷹の道と交差
(1-38) 恩多町一丁目交差点にて新所沢街道と交差
この交差点から、野火止用水を左にみての道はなくなる。
(1-39)
(1-40) 下里六丁目バス停
(1-41) 界橋(さかいばし)にて都道4号と交差
(1-42) 所沢街道と交差
(1-43) 下里団地バス停
(1-44)
(1-45)
(1-46) 清瀬市に突入
(1-47) 三角山バス停
(1-48) 押出し橋交差点手前
右に貯水池?
(1-49) 押出し橋交差点、ここから野火止通りから新小金井街道となります。
(1-50) 道路標識
(1-51) 松山三丁目五叉路
ここから新小金井街道から分岐した水道道路へ進みます。
水道道路は斜め右方向です。
水道道路に入ると、埼玉県新座市です。
(1-52) 小山通りと交差するあたり
進路が東へと変わっていきます。
(1-53) 西武池袋線の清瀬駅と東久留米駅の間の踏切
踏切を渡るころ、野火止用水は暗渠となりますが、水道道路という名前を信じて進みます。
前篇はこの辺にしておきます。
後編は暗渠が多く、野火止用水を探す旅になるかもしれません。
ではでは