Quantcast
Channel: 円周率近似値の日に生まれて理系じゃないわけないだろ! - knifeのblog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5376

エアコン交換工事終了

$
0
0

築32年、母親がエアコンの効きが悪いとか、妹が今どきのエアコンは電気代が節約できるから買い替えたほうが良いよ、といった会話が5月中旬から繰り広げられていた。

自分はエアコンの機種はどれでもよく、母親の好きな機種にしていいよという丸投げで、母はジャパネットのカタログなど片っ端から検討したところ、日立の白くまくんに決定して、手続きを始めた。

エアコンが届き、翌々日工事に入ったのだが、どうやら200Vを引けない、引くとしても壁に穴を開けたり、外壁の外を回すにしても結構お金がかかることが判明。

また、2台中1台のエアコンが、ガスのエアコンだったため、エアコン業者さんは電気は手を付けられても、ガスは手が付けられない。

速攻で東京ガスに連絡し、翌日来ていただいて、エアコンまでのガス管をはずしキャップをしてもらう。
まぁ、アフターケアなのかガスのチェックもしていったが、キャップの取り付けでも数千円取られます。

同じ広さ対応で100Vモデルがあるのかを確認したが無く、日立白くまくんを諦め、SHARPのプラズマクラスターエアコンとなりました。

さて、ここまでが6月中旬の話しで、うまくいっていれば6月に工事が終了していたんです。


一昨昨日(さきおととい)、エアコンと室外機が届き、昨日の工事となりました。

工事は朝10時から始まっって、昼食を挟み、なんだかんだ終わったのは16時。

業者さん、お一人でファン付き作業服を着て作業されていました。
暑い中、お疲れ様でした。

途中、コンセント(アウトレット)の形状が違うので、交換するためにブレーカーを落としたり、回線がエアコンのダクトを共有していたので、ネットが落ちたりと、いろいろと大変でが無事完了しました。


さて、リモコンの時計とかを設定しろと母親が言うので、それぐらいやれるだろうと思っても取説を読みながら設定をしていると、ネットに繋いでうんちゃらかんちゃら的な文字が…。

まじか?

取説を読むと、別紙があるとのことで、それを探すと紙っペラ1枚だけでした。
しかも、取説にすらなってなく、まずはアプリを入れろとQRコードをスキャン。

アプリがインストール出来たので、起動してみるとCOCORO MEMBERSにログインしろと言われた。

あれ?
どこかで聞いたことあるぞ?

そうです、私のスマホ、この前AQUOSにしたのでした。
ブランド名で覚えていて、メーカー名を完全に忘れてました。
AQUOSはSHARPなんだよな。
そこかよw。

既に登録済みなので、問題なくCOCORO MEMBERSにログイン出来、アプリの≡アイコンから機器登録で、あとはスマホのメッセージとおりに従っていくだけ。

というわけで、エアコンが無事ネットに繋がりました。

今回、隣接する部屋に2台設置したので、1台目の設定中、全く同じ名前が2台見えてしまうので、どっちがどっちと判別出来ず、最初失敗したので、次は違う方を選ぶことでうまく行きました。
うまくいくと、メロディが流れます。



ついに、家にもスマート家電というやつが導入されました。

誰かが1階のエアコンを設定するたびに、自分のスマホがピコンピコンと通知が入ってうざいです。

帰宅時間が完全に決まっているのであれば、タイマー予約でも良いんだろうけど、そんなにうまくいくこともないだろうから、外出先帰宅途中とか、家に到着する30分前くらいにスマホでエアコンを可動させるとか、そういう使い方をするんだろうね。

もしくは、消し忘れて出かけてしまっても安心とか、家で待ってるペットにも安心とかね。


ではでは


PS:エアコンに独自のブランドネームを付けるというのは、昭和の三種の神器や3Cのころからあって、綿々と続いている?

3Cのクーラー、いまは暖房、冷房、除湿などの機能が増えて、エアコンというが、

日立:白くまくん、
三菱/ビーバーエアコン:霧ヶ峰、
東芝:大清快、
パナソニック:エオリア、
ダイキン:うるるとさらら、
富士通:エクリア、

といったようにブランドネームがあるのに、SHARPはプラズマクラスターと空気清浄機のブランドネームですね。


三種の神器の白黒テレビ、3Cのカラーテレビの流れで、薄型テレビで、

東芝:REGZA(レグザ)、
SHARP:AQUOS(アクオス)、
SONY:BRAVIA(ブラビア)、
パナソニック:VIERA(ビエラ)、

いずれも平成に名付けられたブランドネームなので、横文字が多いですね。


三種の神器の洗濯機で、

東芝:銀河、ZABOON(ザブーン)、
三洋:AQUA(アクア)、
日立:白い約束、

これくらいしか残っていませんというか、昔からあるのは銀河くらいです。

東芝:DDインバーター銀河、ZABOON、
日立:風アイロンビッグドラム、白い約束、湯効利用、
パナソニック:ななめドラム、エコウォッシュ、Wジェットダンシング、

といったように機能や特徴をそのまま反映させているのが現状です。


三種の神器の冷蔵庫、こいつが厄介なんです。

冷蔵室には、
SHARPのミスト冷却、
東芝のまるごと鮮蔵室、
三洋のじざい棚、
日立の真空チルド、
パナソニックの入るん棚冷蔵室、
三菱の前から冷やそ、

冷凍室には、
SHARPの約-40℃冷気おいそぎ冷凍    
東芝の熱もの冷凍
三洋のクイック冷凍、
日立のデリシャス急冷凍
パナソニックの新鮮凍結プレート、
三菱の熱いまま"急っと"瞬冷凍    

製氷室には、
SHARPのAg+イオン加工、
東芝のAg抗菌製氷皿、
三洋のはずして洗お、
日立のはずして洗える製氷皿・給水パイプ、
パナソニックのはずして洗える製氷皿、
三菱の透明光清氷、

といったように、部位ごとに機能や特徴を名前にしているのが現状です。

こう並べてみると、エアコンの白くまくんとか霧ヶ峰って長く愛されたブランド名なんだと実感します。


PS:このエアコンが設置される数日前、スマートリモコンを置こうか考えていたんですが、そのままネットに繋がるならと、一旦保留となりました。

エアコン以外で、スマート家電って何があるんだろう。

スマート家電のメインといえばスマートスピーカー、
カメラ機能の付いた冷蔵庫とか?
ネット経由で録画予約出来るHDDレコーダーとか?
ネット経由でレシピを組み込める電子レンジとか?
他にも、照明、玩具、などなどあるようですが、スマートスピーカーくらいしか魅力を感じないなぁ。

リビングにたくさんあるリモコン。
テレビ、レコーダー、照明、今回入れたエアコン、これらをまとめてどうにかしたいよね。
スマートスピーカー対応でないものは、スマートリモコンで対応させるしかないんだろうから、やっぱりスマートリモコンをもう少し調べようかな。


ではでは


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5376

Trending Articles