Quantcast
Channel: 円周率近似値の日に生まれて理系じゃないわけないだろ! - knifeのblog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5376

今日は記念日の日

$
0
0

記念日はお祝いする派?しない派?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

昔、子どもの頃、記念日というものは基本的に良いことがあった記念の日だとばかり思っていた。

こう書けば解るとおり、良くないことも記念日と呼ぶ場合もあるということ。

そのことに気がついたのは中学生くらいだったかな。

字面をみても解るかもしれないね。

念を記した日。

では念とは何か?
・人の思いや願い
・気をつけること、注意すること
といった主に二通りの意味となる。

人の思いや願いは、一般的に考えればポジティブなことかもしれないが、ネガティブなものもある。
気をつけること、注意することというのも、なぜ気をつけなければならないのか、なぜ注意しなければならないのか、つまり以前経験したことを教訓として、同じ轍を踏まないようにということだろう。

つまり、意味合いから鑑みると、記念日にはネガティブなものもポジティブなものもあるということ。

ただ、現代において、記念日というとポジティブなものばかりに設定しがちである。

また、記念日として設定したタイミングではネガティブであっても、後になって振り返ったとき、良い思い出として思い起こせるものであればポジティブとも捉えられる。

なので、今回のように記念日はお祝いする?という質問が出来てしまうのだろう。

例えば、
日本人にとって、8月15日は終戦記念日です。
日本人であれば普通に黙祷しますよね。
ただ、8月15日が誕生日だったらお祝いしますよね。

ポジティブなものなら祝ってもよいが、必ずしもそうでないものは粛々とやる。

そういうことです。


ではでは

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5376

Trending Articles