Quantcast
Channel: 円周率近似値の日に生まれて理系じゃないわけないだろ! - knifeのblog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5376

今日は朗読の日

$
0
0

本の朗読したことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

したことあるのかなぁ。

朗読とは、朗らかに読むわけです。
音読とも言われるが、朗読と音読の決定的な違いは、感情を込めるか否か。
朗読には、感情を込めて音読するという意味があるわけです。

小学校や中学校の国語の授業で音読することはあったでしょう。
ただ、中には感情を入れて読む生徒もいて、当時は気持ち悪かった思いがあります。

なぜ、気持ち悪いと感じたのかは、今になって考えると、他人の解釈が入っていることと、過剰演出であったからだと思う。

よく、国語のテストで、作者の心情を答えさせる問題があるが、あれって問題製作者の勝手な思い込みであって、本当にそうなのかは怪しい。

つまり、読者の勝手な解釈で、朗読しているものを聞くということは、苦痛だったのだろう。
国語の授業であれば、感情の入っていない音読で良いじゃないですかね。


ではでは

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5376

Trending Articles