第30回目のギターコードはBm7-5にします。
読み方は、ビー・マイナー・セブンス・フラット・ファイブです。
F♯m7-5を既にやっていますね。
Bm7-5
× | (ミ) | ||||||||||||||
④ | レ | ||||||||||||||
② | ラ | ||||||||||||||
③ | ファ | ||||||||||||||
① | シ | ||||||||||||||
× | (ミ) | ||||||||||||||
1 | 2 | 3 | 4 |
押さえる弦、ミュートする弦は違いますが、dim7の押さえ方と同じですね。
6弦は親指か人差し指でミュート、1弦は小指を少し寝かせてミュートでしょうか。
dim7では減7度の音ですが、m7-5では短7度ですね。
ハーフディミニッシュなどと呼ばれたりもします。
Bm7-5
④ | レ | ||||||||||||||
③ | ラ | ||||||||||||||
② | ファ | ||||||||||||||
① | シ | ||||||||||||||
× | (ラ) | ||||||||||||||
× | (ミ) | ||||||||||||||
9 | 10 | 11 | 12 |
ボディ寄りならばここでしょうか。
Bm7-5
× | (ミ) | ||||||||||||||
① | ファ | ||||||||||||||
④ | レ | ||||||||||||||
③ | ラ | ||||||||||||||
× | (ラ) | ||||||||||||||
② | シ | ||||||||||||||
6 | 7 | 8 | 9 |
5弦のラの音をミュートしないと、6弦のシの音よりも低い音なので、Bm7-5/Aになってしまうので、中指か薬指で5弦をしっかりミュートする必要がありますが、まぁ構成音なので。
1弦のミュートは人差し指を少し寝かせてミュートでしょう。
ではでは