Quantcast
Channel: 円周率近似値の日に生まれて理系じゃないわけないだろ! - knifeのblog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5376

今日のギターコード C

$
0
0

今日のギターコードという連載を始めるよ。

毎日のようにギターを練習しているので、新しいコードが出てきたり、思い入れがあるコードが出てきたり、ちょっとコレはないんじゃないとか、理由はどうであれ記事にして行こうと思う。

一日一個のコードを確実に覚えていったら、一週間もすれば一曲くらい弾けるんじゃないかな。

というわけで、第一回目はCです。

和音を知らない人はAからじゃないの?と思われるかもしれないけど、ドレミファソラシドと音階を言うのであれば、一番最初はCなんだよね。
まぁ、理系なんで理詰めで話しをしても良いんだけど、音楽は楽しいという文字が含まれているから、理詰めすぎると楽しくないかもしれない。

Cという和音は、ドミソという3つの構成音から出来ていて、ドが一番低い音である必要があります。
一番低い音をベース音と言います。

ピアノの鍵盤で示してもいいんだけど、出来ればHTML的にテキストのみでギターコードで書いていくことにします。

教則本やコード表をお持ちであれば、載っているのでそれを見てもいい。
ただ、本によって表現方法が違ったりして、案外解り難かったりもする。
 

C
               
              
              
             
               
              
              
             
              
             
×              (ミ)
              
  1234  

 

これです。
×印はミュートと言って、そこの弦は弾かないというか鳴らさないでという意味です。
鳴らしても鳴らさなくてもいい場合は△印になってる教則本もあります。
解りやすいように、右側に音を書いておきました。
丸数字は、①:人差し指、②:中指、③:薬指、④:小指で押さえるのが一般的です。

記憶が定かではないのですが、

 

C/G
               
              
              
             
               
              
              
             
              
             
              
             
  1234  


のように書いている本もありました。
今ならこれはC/G、違う書き方をすれば、C on Gだと解りますが、なんでこれをCだとしていたのかまでは解りません。
印刷ミス、誤植であることを祈るw。

さて、一番上の図は、一般的にはオープンコードと呼ばれます。
なぜかと言うと、開放弦を弾くからだと思います。

では、開放弦を一切弾かないコードはなんていうのかというと、クローズドコード、とは言わないようです。
 

C
              
             
             
            
             
            
             
            
              
             
×              (ミ)
              
  3456  

 

C
              
             
              
             
             
            
             
            
             
            
              
             
  891011  


これらはバレー(barre)コードと呼ばれます。
人差し指で同フレットの複数弦を同時に押さえるので、このように呼ぶようです。

ハイコードとかローコードとかいうような分け方もあるようですけど、定義が曖昧なので、ここでは割愛します。

まぁ、楽曲によって、コード進行の流れで、こっちがいいとか、あっちがいいとか、そういうことなんだろうね。

どこを何指で押さえるかも、これも個々の手の大きさ、指の長さ、ギターのネックの太さ、などなど、いろいろな要因で変わってきても構いません。

あと、ミュートも慣れるまでは難しかったりしますので、とにかく弾いてみる。
弾けなきゃ面白くないですからね。
ちゃんと音が出るようになって、音の違いが明確に解るようになってくると、ちゃんとミュートしようかなとか思ってきたりします。

さて、第二回は何にしようかな。
というか、いつまで続けられるだろうか。
やってみなけりゃわかりません。


ではでは


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5376

Trending Articles