Quantcast
Channel: 円周率近似値の日に生まれて理系じゃないわけないだろ! - knifeのblog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5376

今日は縁結びの日

$
0
0

縁結びのスポット、教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

縁結びねぇ。
スポットにも縁がないですよ。

袖振り合うも多生の縁、とか言いますけどね。
袖振り合うも他生の縁、これもありのようです。
袖振り合うも多少の縁、これは完全な間違いね。
日本語は同音異義語がたくさんあるから、その時の状況と、音を聴いて自分の中のポピュラーなものに置き換えてしまうことが起こりやすい。
また、
袖触合うも多生の縁
擦り合うも多少の縁
こういった言葉の揺れも起こる。

意味は、袖が触れ合うようなちょっとした出会いも、前世からの縁によって起きている。
ということ。
この前世というのが、仏教用語で多生なのです。
また、他生も仏教用語で前世と来世という意味があるようです。

で、Google日本語入力では、最初の2パターンしか登場しない。
では、ふりあう、ふれあう、を変換してみると、
「触り合う」、「触れ合う」、が出てくるが、「振り合う」、は、「振り」と「合う」で分けて変換しなければ出てこない。
また、「袖振り」は普通に出てくる。

この諺がどの時代の、どの場所で出来たのかは解らないので、その場所のポピュラーな言い回しで広がっていって、その広がった土地土地のポピュラーな言い回しに置き換わっていくことはしばしばある。
こういうのは、私が幼少のころならば、情報伝達速度が遅かったのでよくあることだったのだが、現代のインターネット社会の情報伝達速度だと起こりにくかったりする。


ではでは

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5376

Trending Articles