Quantcast
Channel: 円周率近似値の日に生まれて理系じゃないわけないだろ! - knifeのblog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5376

立川で遅くまで飲んでしまったら…

$
0
0

立川で飲む機会が増えた。

八王子勤務時代があったので、帰り道の途中駅であるから、ルートは解っている。

昨晩、磯丸水産で飲んでて、気がついたら23時をまわっていた。

さて、どうやって帰るべか。

とりあえずJR中央線の上り方面に乗るのは確定で、乗ってからスマホで調べる。

秋津経由の情報があがって来ない。
あぁ、秋津の上りに間に合わないんだな。
なら、吉祥寺からバスかな。

吉祥寺まで時間があるので、最終を調べてみた。

西武池袋線秋津駅上り(土曜)は23時52分。
これだけを見れば、立川23時チョイすぎなら間に合いそうにも見える。
逆算するため、JR武蔵野線西国分寺駅の西船橋方面の最終を調べると、0時32分(東所沢)まである。
しかし、このJR武蔵野線は本数が少ない。

秋津に23時52分に着くには、西国分寺に23時41分では間に合わないので、その前の23時24分となる。
西国分寺に23時24分に着くには、立川を23時18分では間に合わないので、その前の23時08分となる。

あぁ、まだ磯丸水産に居た時間だ。

というわけで、秋津経由での帰宅を断念したのは正解だった。

続いて、吉祥寺からバスはというと、これは八王子勤務時代に何度もやっているので、これが一番安全なのです。
なぜかというと、吉祥寺からは深夜バスがあるからです。
 

※クリックすると元ページに飛びます。

深夜バスは通常料金の倍だが、最終は01時15分で余裕である。
しかし、疲れている私は座れるか解らないバスに乗るのを断念したのだった。

それは、最寄り駅から自宅までは歩く余力を残しておく必要があるからだ。
激混みの深夜バスで立って帰るのが辛いのは何度も実証済み。

吉祥寺バス経由を見送ったら、次は大江戸線経由だ。

東中野から大江戸線で練馬まで出て、そこから西武池袋線で下るのだ。

練馬駅下り最終は、00時45分。
東中野駅の大江戸線光が丘方面の最終は、00時55分。

東中野―練馬が8分なので、00時32分に乗れれば間に合う。
実際は00時01分に乗ったと思う。(酔ってて時刻を見てなかった)
中央線の東中野駅に警視庁の警察官がぞろぞろと居た。
西口を出るとパトカーも2台止まっていた。
何かあったのだろうか。
んで、大泉学園到着が00時25分。
千鳥足で歩いて帰って、1時丁度でした。
タクシー使っても良かったかもしれないな。
気をつけなきゃいけないのは、中央線は後ろ側に乗らないと、東中野の乗り換えが不便だということ。


さて、今後も立川で飲む機会が増えることを予想して、後学のために他のルートというか、最悪ルートも考えて見る。

もし、秋津の上りがないのに、武蔵野線に乗ってしまったら…

新秋津駅から自宅まで徒歩で1時間55分
東所沢駅から自宅まで徒歩で1時間48分
新座駅から自宅まで徒歩で1時間20分
北朝霞駅から自宅まで徒歩で1時間33分

東武東上線の上り電車ないので、これぐらいが限界だろうか。

因みに、新座駅から大泉学園駅までバスがあるのだが…
 

※クリックすると元ページに飛びます。

平日に1本しかないという、バスは1日1度来る、という吉幾三の世界である。

でも、それに乗れると、自宅のそばのバス停を停まるので、ラッキーなのだが、新座駅南口を07時18分って、どうやって使えばいいんだろうなw。
バスが出る7時まで新座駅で時間つぶすならば、歩いて帰るだろうな。
その前に電車が動き出してるよなw。
使いみちがないなw。

同じ西武バスでも吉祥寺と新座を比べちゃアカンな。


続いて、
もし、JR中央線で東中野を過ぎてしまったら…
これはJR山手線で池袋まで行って帰れるなら問題ない。

しかし、立川の最終は、

立川00時48分、武蔵小金井
これは最悪だ。自宅まで徒歩で2時間17分。

立川00時30分、中野
立川00時19分、中野
東中野までも行けないので、大江戸線ルートが使えない。
吉祥寺から深夜バスで帰るのがベストだろう。

立川23時55分―代々木00時41分
代々木00時57分―池袋01時09分

西武線池袋線の下り最終は00時35分で全然間に合いません。
しかし、池袋まで来れたならば、時間をつぶせるところはあるでしょうから、始発05時00分まで待ちましょう。

調べると、南武線で帰る方法も見つかる。


それぞれの最終をまとめてみる。

【完全徒歩ルート】
立川駅―(徒歩)―自宅
所要時間3時間55分、料金0円
※都内全域停電したら、これだろうか。

【西武バス・吉62-1深夜バス経由】
立川00時30分―(JR中央線)―吉祥寺00時54分
吉祥寺01時15分―(吉62-1深夜)―大泉学園駅南口01時41分
所要時間1時間25分、料金660円

※Googleマップではこのルートが出てきません。

【タクシールート】
立川駅00時30分―(JR中央線)―三鷹00時47分
三鷹―(タクシー)―自宅
※タクシーで帰るならば、三鷹が良いのも実証済み。9.2km、約20分、約3600円。

【4路線遠回りルート】
立川23時33分―(JR南武線)―分倍河原23時43分
分倍河原23時50分―(京王線)―新宿00時14分
新宿00時18分―(JR山手線)―池袋00時27分
池袋00時35分―(西武池袋線)―大泉学園00時54分
所要時間1時間42分、料金850円
※遠回りしているようだが、電車の乗り継ぎのみで帰れるルートである。

【大江戸線ルート】
立川23時30分―(JR中央線)―東中野00時05分
東中野00時22分―(都営大江戸線)―練馬00時30分
練馬00時35分―(西武池袋線)―大泉学園00時45分
所要時間1時間36分、料金790円
※代々木経由ルートより安いし速いのでオススメ。

【代々木経由ルート】
立川23時30分―(JR中央線)―代々木00時11分
代々木00時16分―(JR山手線)―池袋00時27分
池袋00時35分―(西武池袋線)―大泉学園00時54分
所要時間1時間45分、料金870円
※大江戸線ルートより高くて遅い。東中野を乗り過ごしたらこれしかない。

【通常ルート】
立川23時08分―(JR中央線)―西国分寺23時14分
西国分寺23時24分―(JR武蔵野線)―新秋津23時32分
秋津23時42分―(西武池袋線)―大泉学園23時53分
所要時間1時間06分、料金430円

※最短で最安値である。

【西武国分寺線経由ルート】
立川23時08分―(JR中央線)―国分寺23時16分
国分寺23時25分―(西武国分寺線)―東村山23時35分
東村山23時43分―(西武新宿線)―所沢23時46分
所沢23時49分―(西武池袋線)―大泉学園00時07分
所要時間1時間20分、料金470円
※国分寺まで歩けば、西武のみで帰れる。

【副都心線ルート】
立川23時08分―(JR中央線)―新宿23時49分
新宿三丁目23時59分―(東京メトロ副都心線)―大泉学園00時32分
所要時間1時間45分、料金880円、乗り換え1回
※最小乗り換え回数だが、料金は倍以上で、40分も多く時間が掛る

【西武バス・境05経由ルート】
立川23時03分―(JR中央線)―武蔵境23時17分
武蔵境23時25分―(境05)―ひばりヶ丘23時51分
ひばりヶ丘23時59分―(西武池袋線)―大泉学園00時07分
所要時間1時間25分、料金610円
※こんなの使うことは無いだろうな。

【多摩都市モノレール・玉川上水経由ルート】
立川北22時58分―(多摩都市モノレール)―玉川上水23時07分
玉川上水23時20分―(西武拝島線)―小平23時32分
小平23時38分―(西武新宿線)―所沢23時46分
所沢23時49分―(西武池袋線)―大泉学園00時07分
所要時間1時間30分、料金560円
※多摩都市モノレールで北上してみるが、境05経由よりもひどい。

他にもルートはあるのかもしれないが、もし見つけたら追記します。

今後は、ネットで調べるのではなく、このページを見れば一目瞭然だな。
我ながら良い記事だ。
需要は無いけどなw


ではでは


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5376

Trending Articles