Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5376

数式エディタの「この文字に揃える」

Office 2010の数式エディタを使用していて、どうもうまく動作していないように思う機能がある。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


数式オプション(M)→この文字に揃える(G)

私が使いたいのは、数式エディタで書いた数式が複数行にまたがるような場合、=の位置を揃えたい。
数学屋としては、それに尽きるのである。

ネットでいろいろ検索すると、
・揃えたい文字の前にカーソルを合わせて、右クリックでメニューを出す
・改行はShift+Enterで行う
ということなのだが、メニューを出すことは出来るが、揃わないのである。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

yと=の間にカーソルをもっていき、やってみたがうまくいかない。

更にネットで調べると、
・1行目ではダメで2行目以降でなければうまくいかない
という情報もある。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2行目以降の=の前にカーソルをもっていき、やってみたら、
Image may be NSFW.
Clik here to view.

やっとうまくいった。

しかし、うまくいかないとずっとうまくいかないままのときがある。
三角関数とかを使うとうまくいかなくなるような気がする。
突然、使えなくなるから厄介です。
また、マウスポインタの位置がすこしずれるだけで、数式オプションが出なかったりして、イライラする。

そんなときは、どうすればよいのか。

かっこの場合分けを利用する。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

中かっこが左についているが、とりあえず無視して、数式を入力する。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

中央揃えになってるが、これも無視する。
入力後ならば、=の前にカーソルを持って行き、&を入力する。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

y&=(x+1)^2
&=x^2+2x+1
のように&=と明示的に入力すれば揃う。
=で揃ったのを確認して、{以外の部分を選択して、
Image may be NSFW.
Clik here to view.

切り取りやコピーして、張り付ける。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


なぜ、このやり方がいいのかというと、マウスでメニューを出す煩わしさがない。
とにかくキー入力で押し切れるので、マウスのような誤操作が防げるし、確実にうまくいくから。

マイクロソフトは、&=と入力したら、等号で揃えるという意味だと解釈してくれれば楽なんだけどねぇ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

やると、こういう解釈になっちゃうんだよね。
まぁ、2010と古いからなんとも言えないんだけど、最新は問題ないんだろうか。


ではでは


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5376

Trending Articles