Quantcast
Channel: 円周率近似値の日に生まれて理系じゃないわけないだろ! - knifeのblog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5376

アメブロ40000文字制限をどうにか回避する方法

$
0
0

アメブロの記事の文字制限は40000文字です。

ここでいう4万は、おそらく1バイト文字で4万文字です。


さて、ここから、4万文字制限に立ち向かうための方法を記します。

えっ?、そんなのありなの?

そこまでやるの?

というのもあるかとは思いますが、驚かないで読んで下さい。


【改行】

文字だけで4万文字行くような場合、記事を分けるというのが、一番の手立てです。

しかし、どうしても分けたくないという場合、何かやれることはないのだろうか?

やれるとしたら、

メモ帳などにHTMLタグを表示のテキストをコピペし、

<br />を<br>に置換する。

1個につき、2文字減らせますので、何気にこれで行けてしまう場合もあります。


【画像関連】

画像を沢山貼り付けたということで、4万文字オーバーしたと感じたのであれば、こちら。

アメブロで画像を貼り付けると、

<a href="hogehoge"><img src="hogehoge" /><a/>

のように、アンカーで括られる。

別にリンクが貼られる必要がないのであれば、

<img src="hogehoge" />

だけで良いはずである。

このhogehoge部分が、結構長いんですよね。

手作業でやる必要があります。

かなり面倒ですが、成果は大きいので、根気よくやりましょう。


【<table>タグ関連】

<table>タグを大量に使用したことで、4万文字オーバーしてしまうことは、私のブログではよくあること。

HTMLタグ表示にし、「表示を確認する」で結合しておいた状態を、メモ帳にコピペし、

<br /></th>、<br /></th>、</th>、</td>を、順番に削除する。

なぜ、これが許されるのかというと、

<th><br /></th> → <th />
<td><br /></td> → <td />

のように、本来挟むタグが、単一のタグに変更される。

当然、タグの非表示にしてしまうと、元に戻ってしまうので、HTMLタグを表示で編集し、表示を確認するで、確認するということになります。

あとは、CSSで修飾を完全にまとめることに尽きるだろうか。

例えば、<tr>、<th>、<td>に、align=や、valign=といったものや、style=とされているものを、

<style type="text/css">
</style>

の中にまとまるように書いて、table内をシンプルにすることでしょう。

そうなると、cssの知識として、nth-childとかを上手くつかって、修飾することになるだろう。


【css関連】

最後の手段かもしれないが、ここも書いておく。

長ったらしい、class名やid名を出来るだけ短いものに変更する。

更に言えば、classで指定しているものを、idに変更する。

それに伴い、

<style type="text/css">
</style>

の中の指定も、

classの場合
hoge.foo

となっているものを、

idの場合
hoge#foo

に変更する必要があるのは、cssを勉強していれば解るだろう。


まぁ、結局は、どうにもならなければ、記事を分けるのが楽で、一番の得策ということで締めます。


ではでは


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5376

Trending Articles