蓄音機、生で見たことある?
▼本日限定!ブログスタンプ
あなたもスタンプをGETしよう
蓄音機という漢字をみてると、なんかおかしな感じを抱く。
漢字の字面を見る限り、音を蓄える機械ってことですよね。
そうなると、録音するってことになっちゃいますよね。
蓄音機は、基本的に再生オンリーなわけで、まぁ原理が単純なんで、ラッパから音を吹き込めば、その振動が針に伝わり、レコードに傷を付け、多少なりともレコードに情報が乗っかってしまうわけでもある。
蓄音機は、むしろレコードの事なんじゃないだろうか。
機械の機ではなくて器にして、蓄音器ならばレコードっぽい感じがする。
レコードは日本語にするならば記録である。
プレイヤーは、前に来る単語でいろいろ変化しそうですね。
蓄音機は、Phonograph。
phonoは、音や声、praphは、ここでは記録するという意味でしょう。
出来上がった写真をPhotographといいますよね。
出来上がった写真がPhotographで、それを撮るための道具はカメラである。
写真を撮る人をカメラマンとかフォトフラファーとか言いますよね。
言葉尻を厳密に捉えれば、撮影する人がカメラマンで、現像する人がフォトグラファーという風に分けることも出来ます。
また、語尾のerは人だけに使うものではないので、写真屋や写真館とかもフォトグラファーになってしまう。
話しを戻して、蓄音機がフォノグラフなんですよね。
不思議な感じがしますが、なんとなく納得する答えが見つかりました。
出来上がった写真は、目に見て分かりますが、これがデジタルの生データで0と1の羅列だったら、写真という認識は出来ません。
つまり、レコードはHDDの中の写真データと同じで、これを目で見ても耳で聞いても理解出来るものではありません。
つまり、音や声となって初めて理解できるのだから、蓄音機はフォノグラフなのでしょう。
蓄音機という漢字をみてると、なんかおかしな感じを抱く。
漢字の字面を見る限り、音を蓄える機械ってことですよね。
そうなると、録音するってことになっちゃいますよね。
蓄音機は、基本的に再生オンリーなわけで、まぁ原理が単純なんで、ラッパから音を吹き込めば、その振動が針に伝わり、レコードに傷を付け、多少なりともレコードに情報が乗っかってしまうわけでもある。
蓄音機は、むしろレコードの事なんじゃないだろうか。
機械の機ではなくて器にして、蓄音器ならばレコードっぽい感じがする。
レコードは日本語にするならば記録である。
プレイヤーは、前に来る単語でいろいろ変化しそうですね。
蓄音機は、Phonograph。
phonoは、音や声、praphは、ここでは記録するという意味でしょう。
出来上がった写真をPhotographといいますよね。
出来上がった写真がPhotographで、それを撮るための道具はカメラである。
写真を撮る人をカメラマンとかフォトフラファーとか言いますよね。
言葉尻を厳密に捉えれば、撮影する人がカメラマンで、現像する人がフォトグラファーという風に分けることも出来ます。
また、語尾のerは人だけに使うものではないので、写真屋や写真館とかもフォトグラファーになってしまう。
話しを戻して、蓄音機がフォノグラフなんですよね。
不思議な感じがしますが、なんとなく納得する答えが見つかりました。
出来上がった写真は、目に見て分かりますが、これがデジタルの生データで0と1の羅列だったら、写真という認識は出来ません。
つまり、レコードはHDDの中の写真データと同じで、これを目で見ても耳で聞いても理解出来るものではありません。
つまり、音や声となって初めて理解できるのだから、蓄音機はフォノグラフなのでしょう。