昨日、中野駅に立ち寄った。
ここへ来るのは2度目だが、前回は駅の構造を確認する間もなく中野ブロードウェイに行ってしまったので、今回は中野駅の中をまじまじと観察してしまった。
JRの構内図
東京メトロの構内図
以前、三鷹-中野-西船橋-津田沼という記事でも触れたが、中野駅はJRと東京メトロの共同駅である。
更に言えば、先の構内図を見ても解る通り、中間改札が存在しない。
中野駅から切符を買って移動する分にはそれほど問題は生じない(いやなやむかもしれない)が、ICカードがもっと厄介なのである。
中野駅と同様のJRと東京メトロとの共同駅で降りるケースである。
つまり、JRを使って来たのか、東京メトロを使ってきたのかが、ICカードだけでは解らないのである。
先の記事にも書いたように、津田沼駅がJRと東京メトロの共同駅なのだが、こちらには中間改札が存在する。
つまり、どちらを使って行き来したのかがICカードにも残るのである。
そういえば、中野以外にも、こんな共同駅を使った記憶があるのを思い出した。
武蔵境駅
JRの構内図
西武の構内図
私の伯父さんのお墓が多磨霊園にあって、池袋線から是政線には西武だけで乗り継いで行くことは出来ない。
また、田無に親戚がいたということもあってか、池袋線でひばりヶ丘まで出て、バスで武蔵境駅に向かい、そこから是政線に乗って、多磨墓地前まで行っていた。
武蔵境駅では、JR中央線経由で、親戚の伯母さんとばったりあったりもした。
私の記憶を便りに調べてみると、旧2番線にJR、3番線に西武が並んで入線していた。
現在は、中央線の高架工事に伴い、こんな光景を目にすることは出来ません。
拝島駅
JRの構内図
西武の構内図
私が北八王子に勤務していたころ、何らかの理由で中央線経由では帰れなくなり、拝島に出て西武線で帰宅したのを覚えている。
以前は北口と南口に改札があり、それぞれのホームを連絡階段・連絡通路で繋いでいて、自由に行き来出たのです。
現在は、橋上駅で北口南口を自由通路でつなぎ、JRと西武のそれぞれの改札を設けている。
越生駅
東武の構内図
大学がこっちの方だったので、東武越生線は毎日乗っていたが、越生駅にはまだ行ったことがないので、
小川町駅
東武の構内図
森林公園には何度か遊びにいったことがあるが、その先は未開である。
寄居駅
東武の構内図
拝島駅、越生駅、小川町駅、寄居駅はJR八高線なので、八高線と西武は完全に分化されたが、東武はまだまだ分化されずに残っているようだ。
この辺は、行くなら一気に行くほうが良いのかな。
そんなこんなで、中野駅は、JRと東京メトロの共同駅であり、中間改札がないという稀有な存在であり、それが故にICカード化に伴い悩まされるのでもある。
↧
中野駅
↧