Quantcast
Channel: 円周率近似値の日に生まれて理系じゃないわけないだろ! - knifeのblog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5376

アヲハタのジャムの瓶の蓋

$
0
0

最近知ったのだが…
 

 

 

 

 

いくつかの動画で示されている通り、アヲハタのジャムの瓶の蓋、置くだけで勝手に閉まろうとするんですよ。

これらの動画を見て、早速スーパーで買ってきちゃいました。

 

 

 

自分はブルーベリーを買ってきました。
疲れ目に効くかな?

実際に試してみると、動画の通り勝手に閉まろうとします。

蓋を置く場所によっては、ほとんど回転せずに落ちることもありますが、回転角度にすると最大で40~50度くらい回っているイメージです。

結構感動します。
この程度で感動するなよ、と思われるかもしれませんが、理系はこういうのを不思議がったり、面白がったりする生き物なのです。

まぁ、自動で勝手に閉まると言っても、完全に閉まるまではいかないのです。

閉まろうとして止まった状態で、蓋を持ち上げちゃうと、今度は瓶が回って外れて落ちちゃうので、人間の手でしっかりと閉める必要はあるんだけれども、それも回転角度にすると1~2度も無い感じで、外周の移動距離も1~2mmも無いという感じなんです。

これを踏まえても、これってすごくないですか?

他の瓶とかで、こんな現象を目にしたことはないわけで、構造的にうまく出来ているんだということまでは解るのだが、他の瓶との決定的な違いまでは探ってはいない。

もし、冷蔵庫にアヲハタのジャムがあるならば、試してみて欲しい。
もし、興味があるならば、現物を購入して試してみて欲しい。


さて、私はコンピューターのお仕事を長年やってきたのですが、ときには社内のプリンターの修理もやっておりました。

プリンターの紙詰まりをジャムるなんて言いますが、今回取り上げたジャム(jam)のことで、ジャムると、るを付けたことで名詞が動詞になっていますよね。

英語のjamも名詞であれば、パンに塗るジャムですが、動詞として使えば詰まるという意味になります。

プリンターやコピー機の紙詰まりだけではなくて、拳銃の薬莢が詰まってもジャムるというし、交通渋滞もトラフィックジャム(traffic jam)などといいます。

音楽業界でジャムるというと、即興でセッションをするということになります。
ジュディマリをJAMということもありますが、それはそれ。

無線通信業界では電波妨害をジャム、ジャミングとか言いますね。

全部同じjamなんですよね。

これも不思議だなぁ。


ではでは


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5376

Trending Articles