片刃(かたば)と両刃(もろば)
片方に刃が付いているものと、両方に刃が付いているもの。
そういうことなんだけど、後ろに付く熟語によって、上記の説明は正しいのだが、変化してしまう。
後ろに付ける熟語として、「の包丁(ほうちょう)」と「の剣(つるぎ)」としてみましょうか。
どちらも刃物であることに違いがないのに、片刃と両刃を付けてみる。
片刃の包丁
両刃の包丁
片刃の剣
両刃の剣
なんか面白いよね。
ではでは
↧
ちょっとした気付き
↧