午後のひとときに、算数パズルを解いてみる。
問題
? | |||||||||||
58 | 62 | ||||||||||
28 | 27 | 23 | |||||||||
13 | 15 | 12 | 11 | ||||||||
6 | 7 | 8 | 4 | 7 | |||||||
4 | 2 | 5 | 3 | 1 | 6 | ||||||
?に入る数字を答えよ。
シンキングタ~イム
皆さん、解けましたか?
算数パズルということは、ある程度論理的に答えを導き出せると考える必要があります。
ぱっと見で、下段の2つの数の和のように見えるが、28+27≠58、27+23≠62、と成り立たないところが出てきてしまうので、この方法ではどうにもならない。
各段毎の合計を求めてみると、下段から
4+2+5+3+1+6=21
6+7+8+4+7=32
13+15+12+11=51
28+27+23=78
58+62=120
と、上に行くに連れ確実に増えている。
また、前の2つの合計は、自分自身より大きいということも見えてくる。
21+32=53>51
32+51=83>78
51+78=129>120
ここで、差を取ると、
53-51=2
83-78=5
129-120=9
この階差を取ると、
3, 4となっていることから、次は5となりそうだとある程度論理的に考えることが出来る。
ということで、
21+32-2=51
32+51-5=78
51+78-9=120
78+120-14=?
?=184
という解が見つかる。
ただし、これが唯一無二の解とは限りません。
他にもある程度論理的に考えて、解が見つかった方はコメントにて教えて下さい。
ではでは