Quantcast
Channel: 円周率近似値の日に生まれて理系じゃないわけないだろ! - knifeのblog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5376

十面体サイコロの展開図を考える -その3-

$
0
0

前前回からの続きかな。

面になる凧形の話しで、各頂点が真球に内接する案を選択しました。

計算方法を思いついたので、書いていきます。

まず、(0,0,0)を中心とする半径1の真球をイメージする。
これが外接する真球。

中心からz軸に±pだけ、移動した2点を考え、それぞれの点を通るxy平面と真球が交わる真円に内接する正五角形を上段と下段で180度ずれたものを考える。

-p側の正五角形の頂点と真球の北極点(0,0,1)とを結んだ直線に、+p側の正五角形の1辺の中心が通るpを求める。

±p移動した点を通るxy平面と真球とで出来る真円の半径をrとすると、
r=12-p2

この半径rの円に内接する正五角形の1辺への垂線の長さは、
r・cos(36˚)

側面から見て、これらを比で表すと、
1-p:r・cos(36˚)=1+p:r
(1+p)・r・cos(36˚)=r・(1-p)

r・cos(36˚)
r
1-p
1+p
cos(36˚)=
1-p
1+p
1+5
4

4・(1-p)=(1+5)(1+p)
4-4p=1+p+5+p5
p(5+5)=3-5

p=
3-5
5+5
(3-5)(5-5)
25-5
20-85
20
5-25
5

 

pが求まりました。

ここから、凧形の鈍角と鋭角を結ぶ対角線xと直行する対角線yを求める。

x=(1+p)2+r2(1+p)2+12-p22+2p
25-5
5
y=2・r・cos(90˚-36˚)=212-p2・cos(54˚)=
2035-5
5
x:y=
25-5
5
2035-5
5
5-535-5


対角線yで二分される対角線xは、
鈍角側:鋭角側=2p:1-p
なので、これらの情報から、鈍角、鋭角が求まります。

鈍角≒128.1727˚
鋭角≒51.8273˚

※arctanを含む計算なので、厳密解が欲しい方は各自上記値から求められるかと思います。

前日の出目と合わせて、展開図は、

 


こんな感じになりました。

このようなパターンで、偶数面サイコロは作れますね。

正四面体、正六面体、正八面体、正十二面体、正二十面体はあるので、
例えば、十四面体サイコロを作れば、曜日用のサイコロとかも作れますね。

また、真球に内接するという条件を利用すれば、
正十二面体の面は正五角形なので、10等分して百二十面体
正二十面体の面は正三角形なので、6等分して百二十面体
といったことも出来ますね。
まぁ、やらんけどw。


ではでは



PS:
今日の午前中、セリアを3件ほど見て回りましたが、TRPGダイスは売ってませんでした。
 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5376

Trending Articles