午後のひとときに、Excelを使って遊んでいて見つけた事実を紹介します。
Excelというのは、表計算ソフトで、雑多な計算をするのにかなり便利で役に立ちます。
さて、今朝のことなんですが、Excelで遊んでいたら、面白い事実を見つけてしまったのです。
A列に0から99までを入力します。
といっても、オートフィルを使えば簡単ですね。
A1セルに0、A2セルに1を入力し、A1とA2セルを選択した状態で、マウスを使って選択されたセルの右下の■を下方向にA100セルまで伸ばすだけ。
続いてB列。
B1セルに、
=ABS(SIN(A1))
と入力して、マウスで選択されたセルの右下の■を下方向にB100セルまで伸ばす。
データの入力は出来ました。
続いて、データの並べ替えをします。
A1セルの上のAから、B1セルの上のBまでをマウスでドラッグします。
すると、A列とB列の全体が選択されます。
メニューからデータ→並べ替えを選択します。
キー操作ならば、Altを押したままD Sです。
並べ替えウィンドウが開いたら、最優先されるキーで「列 B」を選びます。
数学的に書くと、
0から99までの整数nがあって、
|sin(n)|
に代入した値を昇順にならべました。
A列に着目して、
A1セルからA5セルまでが、
0
22
44
66
88
また、A96セルからA100セルまでが、
99
77
55
33
11
となっているかと思います。
これって、すごく不思議じゃないですか?
まだ完全には私も理屈を説明出来る状態ではないけれども、
鍵となっているのは、もうすぐ来る私の誕生日に関係していることは解ってはいる。
7月22日だ。
値でいうならば、22/7という有理数が関係している。
それにしても出来すぎているなぁ。
ではでは