謎解きゲームを久しぶりにやりました。
http://wheat.x0.to/game/densya/
ここからダウンロードして、
解凍して、
Gameファイルをダブルクリック。
多少ホラー感がある演出ですが、
良く考えられおり、出来の良いものなので、
苦手意識を持たずに謎解きを楽しみましょう。
ある程度進んで、どうしても先に進まないようであれば、
必要な場所だけの伏せ文字を読むようにしてね。
まぁ、やれることは限られているので、そこまで悩むことはないだろう。
小一時間で終われるボリュームです。
数字順に並べたけど、
数字順に解けていくわけではありません。
0
テレビのスイッチを切り替えられる。
3
あるものを使えば、「赤い花」をゲットできる。
4
あるものを使えば、もっと右の車両へ行ける。
「プレート「キ」」をゲットできる。
6
あるものがあれば、「真珠」をゲットできる。
あるものがあれば、「バター」をゲットできる。
9
「蚊取り線香」をゲットできる。
10
あるものがあれば、「プレート「10」」をゲットできる。
12
あることをすると、ハシゴを使えるようになる。
15
あるものを持っていれば、「ネジ」をゲットできる。
18
どこかであることをするとクリアできる。
21
ある行動をすれば、「外食券」をゲットできる。
ある物をみつけたあとでは、「鍋」と「おたま」をゲットできる。
25
あるものを持っていると、「ネックレス」をゲットできる。
29
あるものであることをすると、「プレート「半」」をゲットできる。
37
たどり着ければ、隣の車両へ行き来できる。
51
あるものであることをすると、隣の車両へ行けるようになる。
52
あるものをあるところにおくと、「十字の鍵「金」」をゲットできる。
62
あるものとあるものを持っていれば、「プレート「37」」をゲットできる。
71
ここは自力で考えよう。
81
あるものを持っていれば、「ナタ」をゲットできる。
あることをすると「十字の鍵「銀」」をゲットできる。
曖昧なところ
あるところに行ったあと、「スイカ」をゲットできる。
キ
あるものを使うと、「黄色い花」をゲットできる。
大いなるネタバレ
車両番号が年齢になっている。
0歳(1935年/昭和10年)
私が生まれる。
3歳(1938年/昭和13年)
南国での暮らし。
4歳(1939年/昭和14年)
母と私がマラリアに感染。
日本に帰国。
6歳(1941年/昭和16年)
12月8日、真珠湾攻撃
ラジオでトラトラトラを聞き、
ちびくろサンボの絵本を読んでいた。
9歳(1944年/昭和19年)
戦中。
10歳(1945年/昭和20年)
玉音放送、終戦。
12歳(1947年/昭和22年)
おじさんと新生中学への入学祝い。
女性でも学校へ行けるようになった。
15歳(1950年/昭和25年)
集団就職、金の卵、高度経済成長。
18歳(1953年/昭和28年)
1953年1月15日、早川電機(現シャープ)が国産初のテレビを発売。
21歳(1956年/昭和31年)
叔父と訪れたレストランで給仕として働く。
レストランで夫と出会う。
25歳(1960年/昭和35年)
結婚。
29歳(1964年/昭和39年)
東京オリンピック。
娘が生まれる。
37歳(1972年/昭和47年)
1972年5月13日、千日デパート火災。
夫を亡くす。
51歳(1986年/昭和61年)
ハレー彗星。
52歳(1987年/昭和62年)
娘が結婚。
62歳(1997年/平成9年)
孫が生まれる。
71歳(2008年/平成20年)
死去。
エンドロール
ここからは前の車両に進むことしか出来ない。
0歳(1997年/平成9年)
僕が生まれる。
1歳(1998年/平成10年)
ワンルーム。
2歳(1999年/平成11年)
公園。
3歳(2000年/平成12年)
幼稚園。
4歳(2001年/平成13年)
おばあちゃんの家。
5歳(2002年/平成14年)
縁日。
6歳(2003年/平成15年)
小学校。
7歳(2004年/平成16年)
雨。
8歳(2005年/平成17年)
おもちゃ売り場。
9歳(2006年/平成18年)
山々。
10歳(2007年/平成19年)
電車。
オープニングと同じ席に座る。
夢から覚める。
タイトルのデンシャがカタカナなのは、
電車(デンシャ)
田舍(いなか/デンシャ)
伝者(デンシャ)
伝写(デンシャ)
といったいろいろなミーニングなのだろう。
ではでは
↧
デンシャ
↧