地図を読むの得意?苦手?
▼本日限定!ブログスタンプ
あなたもスタンプをGETしよう
いつからか、おそらく桃鉄をやり始めてからか、
地理が解りはじめて、地図を読むのが苦ではなくなった。
またH社に居た頃の話しだが、
社有車に乗って客先に行き、
修理を生業とするようになってから、
東日本の一部と北海道を車で巡った。
当時、ガラケーはあったがスマホは無い時代、
社有車にナビは無く、
紙の地図だけを頼りに客先へ向かったものだ。
客先に向かうにも、詳細な地図が必要になれば、
コンビニを見つけて、
そこのエリアの詳細地図を購入するなんてことも、
普通にやっていたし、
必要なものは、ちゃんと会社に申請して経費で落ちた。
今ならナビも普通にあるし、
スマホのマップもあるし、
紙の地図を使うことはほぼ無いだろう。
そんな業務から外れ、
H社からR社に出向していたころ、
自分専用のガラケーW31CAを購入し、
GPSでのナビが出来るものだった。
R社に出向していたころは、
都内の銀行や証券会社などを回った。
ハードの修理をしなくなったが、
今度はソフトの導入やアップデートが主な仕事で、
都内の移動なので電車で事足りた。
そんなときに、面白いことが起こった。
神谷町にあったR社から、
六本木の客先に行くことになったのだが、
別案件で同じ客先へ向かう仲間が、
妙に早く出かけて行ったのだ。
しかし、後から出かけた自分の方が、
先に到着する。
まさに、トラベルミステリーのようなことが起こった。
先に行ったエンジニアの取った行動は、
神谷町駅に向かい、
日比谷線で霞が関駅に行き、
千代田線で溜池山王駅に行き、
南北線で六本木一丁目に行き、
そこから客先まで徒歩だった。
自分の取った行動は、
神谷町駅方面ではなく、
スタバの方に向かって坂を登り、
スウェーデン大使館の方へ向かい、
泉ガーデンを抜ければ六本木一丁目駅であり、
駅に向かうまでもなく客先に到着した。
余裕を持っていた自分を置いて先に出たのに、
自分が客先に先に到着していることに驚いていたが、
仕事が終わって、R社に徒歩で戻ることで、
ネタがバレて、大笑いしていた。
まさか客先がR社の裏にあるとは思わなかったようだ。
客先へは電車で向かうものだという固定観念があったのだろう。
客先の住所から最寄駅は六本木一丁目駅だと考え、
電車でのルートを調べたのだろう。
自分はまず地図を見るという習慣があったし、
車を使わなくなっても、ポケットマップは持ち歩いていた。
詳細地図がなければ、W31CAのナビウォークでどうにかなった。
今は、Googleマップの経路検索ですかね。
地理なんて、学校でやってるときは、
あんまり得意でもなければ、
好きでも無かった教科の社会だった。
桃鉄のおかげと、仕事柄で、
今では結構得意な分野ではある。
AIが発達していけば、
人間の基本的能力が落ちていくのか、
それとも、
不慣れな人間の能力の手助けとなるのか、
紙ベースのアナログ地図、自分は好きですけどね。
コンピュータの発展も、自分は望んでいる。
なんか不思議な感じですね。
ではでは
いつからか、おそらく桃鉄をやり始めてからか、
地理が解りはじめて、地図を読むのが苦ではなくなった。
またH社に居た頃の話しだが、
社有車に乗って客先に行き、
修理を生業とするようになってから、
東日本の一部と北海道を車で巡った。
当時、ガラケーはあったがスマホは無い時代、
社有車にナビは無く、
紙の地図だけを頼りに客先へ向かったものだ。
客先に向かうにも、詳細な地図が必要になれば、
コンビニを見つけて、
そこのエリアの詳細地図を購入するなんてことも、
普通にやっていたし、
必要なものは、ちゃんと会社に申請して経費で落ちた。
今ならナビも普通にあるし、
スマホのマップもあるし、
紙の地図を使うことはほぼ無いだろう。
そんな業務から外れ、
H社からR社に出向していたころ、
自分専用のガラケーW31CAを購入し、
GPSでのナビが出来るものだった。
R社に出向していたころは、
都内の銀行や証券会社などを回った。
ハードの修理をしなくなったが、
今度はソフトの導入やアップデートが主な仕事で、
都内の移動なので電車で事足りた。
そんなときに、面白いことが起こった。
神谷町にあったR社から、
六本木の客先に行くことになったのだが、
別案件で同じ客先へ向かう仲間が、
妙に早く出かけて行ったのだ。
しかし、後から出かけた自分の方が、
先に到着する。
まさに、トラベルミステリーのようなことが起こった。
先に行ったエンジニアの取った行動は、
神谷町駅に向かい、
日比谷線で霞が関駅に行き、
千代田線で溜池山王駅に行き、
南北線で六本木一丁目に行き、
そこから客先まで徒歩だった。
自分の取った行動は、
神谷町駅方面ではなく、
スタバの方に向かって坂を登り、
スウェーデン大使館の方へ向かい、
泉ガーデンを抜ければ六本木一丁目駅であり、
駅に向かうまでもなく客先に到着した。
余裕を持っていた自分を置いて先に出たのに、
自分が客先に先に到着していることに驚いていたが、
仕事が終わって、R社に徒歩で戻ることで、
ネタがバレて、大笑いしていた。
まさか客先がR社の裏にあるとは思わなかったようだ。
客先へは電車で向かうものだという固定観念があったのだろう。
客先の住所から最寄駅は六本木一丁目駅だと考え、
電車でのルートを調べたのだろう。
自分はまず地図を見るという習慣があったし、
車を使わなくなっても、ポケットマップは持ち歩いていた。
確か、これだったと思う。
梱包サイズを見ると、
19.6 x 15.6 x 2 cm
詳細地図がなければ、W31CAのナビウォークでどうにかなった。
今は、Googleマップの経路検索ですかね。
地理なんて、学校でやってるときは、
あんまり得意でもなければ、
好きでも無かった教科の社会だった。
桃鉄のおかげと、仕事柄で、
今では結構得意な分野ではある。
AIが発達していけば、
人間の基本的能力が落ちていくのか、
それとも、
不慣れな人間の能力の手助けとなるのか、
紙ベースのアナログ地図、自分は好きですけどね。
コンピュータの発展も、自分は望んでいる。
なんか不思議な感じですね。
ではでは