Quantcast
Channel: 円周率近似値の日に生まれて理系じゃないわけないだろ! - knifeのblog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5376

1日4時間超えたらヤバイ!「スマホ中毒」から脱却の処方箋5つ

$
0
0

1日4時間超えたらヤバイ!「スマホ中毒」から脱却の処方箋5つ
あなたは1日にどれくらいの時間スマホを利用していますか?養命酒製造株式会社が行った、スマホを利用す..........≪続きを読む≫


元記事

こういう記事って気に入らないんだよね。

# 1日4時間といえば、1カ月で120時間。
# 1年では1,440時間にも及びます。
# 空いた時間にちょこちょこ利用しているだけのつもりだったのに、
# 多くの人が実はかなりの時間をドブに捨てていることがうかがえます。

例えば、
・スマホで音楽を聞くのをやめて、ウォークマンに変更する。
・スマホで本を読むのをやめて、文庫本に変更する。
・スマホでゲームをやめて、携帯ゲーム機に変更する。

で、確かにスマホ中毒ではなくなるのかもしれません。

1日4時間スマホを使ったとすると、
1ヶ月で120時間
1年で1440時間

確かに計算ではそうですね。

でもドブに捨てているかどうかは、どうでもいいことじゃないの?

スマホから別のものに変えたからといって、その記者の目線であれば、結局ドブに捨てていることは変わらないのですよ。

他人の嗜好をどうのこうのケチを付けてどうするんでしょうかね。

スマホの普及で、スマホばかりを見ている異様な光景なんてのもありますし、歩きスマホといった危険な行為も目につくようにはなりました。

だからといって、一度便利さを覚えてしまうと、元に戻すのは難しいと思いますよ。

例えば、どこへいくにも地図を持ち歩いていた私ですが、スマホやタブレットの便利さを覚えてしまったら、わざわざ高いお金を払ってまで毎年のように新しい地図を買うということに抵抗を感じています。

道路や路線や施設など、日々変化してしまうものを、紙ベースのものに頼って買い替えを続けるというのが馬鹿らしくなってしまっているんですね。

地図好きなんで、暇さえあれば地図を眺めていますので、それをスマホやタブレットやパソコンでやっている行為は、ドブに捨てている行為だとはとても思えないのですよね。

さぞかし、この記者さんは、キツキツな有意義な時間の使い方をして、趣味のないような楽しい人生を送っていることでしょうね。

などと、毒づいてみる。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5376

Trending Articles