毎日の献立はどうやって決める?
▼本日限定!ブログスタンプ
あなたもスタンプをGETしよう
スーパーに行って、そこで考える。
冷蔵庫の残り物で考える。
何が食いたいとか、そういう要望を言わなくなりましたね。
本当は、要望があった方が、作る側としては楽なんでしょうけどね。
自分たち兄弟妹が小中学生のころ、
毎月の献立表を学校から貰って、
その献立と被らないように、
晩御飯を考えるということをやっていたんだろう。
まぁ、それを忘れて丸かぶりしてしまうことも、
あったような気がする。
自分たちが通った小中学校は、時代なのか、
白飯が出ることはなく、
基本は食パン2枚か、ロールパン2個。
バターかジャムが付いてきて、
揚げパンもありましたね。
パンじゃなくてご飯のときは、
白飯ではなく、混ぜご飯とか。
ソフト麺ではなく、うどんもあったかな?
頑なに、白飯が出ることはありませんでした。
なんで、給食に白飯が出なかったのか、
公立の小中学校だったけど、
なにか関係しているのか、
そういう意味では、
家での食事は基本ご飯で、
ご飯に合うおかずということになります。
なので、献立の丸かぶりがあるのは、
カレーとか、シチューとか、くらいだったのかな?
ではでは
スーパーに行って、そこで考える。
冷蔵庫の残り物で考える。
何が食いたいとか、そういう要望を言わなくなりましたね。
本当は、要望があった方が、作る側としては楽なんでしょうけどね。
自分たち兄弟妹が小中学生のころ、
毎月の献立表を学校から貰って、
その献立と被らないように、
晩御飯を考えるということをやっていたんだろう。
まぁ、それを忘れて丸かぶりしてしまうことも、
あったような気がする。
自分たちが通った小中学校は、時代なのか、
白飯が出ることはなく、
基本は食パン2枚か、ロールパン2個。
バターかジャムが付いてきて、
揚げパンもありましたね。
パンじゃなくてご飯のときは、
白飯ではなく、混ぜご飯とか。
ソフト麺ではなく、うどんもあったかな?
頑なに、白飯が出ることはありませんでした。
なんで、給食に白飯が出なかったのか、
公立の小中学校だったけど、
なにか関係しているのか、
そういう意味では、
家での食事は基本ご飯で、
ご飯に合うおかずということになります。
なので、献立の丸かぶりがあるのは、
カレーとか、シチューとか、くらいだったのかな?
ではでは