皆さん、食のこだわりというか、マイルールってありませんか?
よく、これにはソース、これには醤油、これにはマヨネーズとか、
自分の中でベストな食べ方というものです。
これらは個々で異なるだろうし、その違いに驚愕したり、はたまた共感してハマってしまったり、いろいろとあるだろう。
エビフライにはタルタルソースだろっ!ってなったんだけど、タルタルソースがない。
さて、どうしたものか?
パンがなければお菓子を食べればいいじゃないの
とマリーアントワネットの言葉が聞こえてきたが、
そうはならず、
タルタルソースがなければ作ればいいじゃないの
ということです。
タルタルソースに必要な材料は、
マヨネーズ、玉ねぎ、ピクルス
だろうか。
マヨネーズはある。
玉ねぎとピクルスがない。
日本の家庭でピクルスを常備しているのは珍しいだろう。
ピクルスがなければ漬物を食べればいいじゃないの
というわけで、ピクルスの代わりになりそうな日本の野菜とその漬物を考えてみる。
きゅうり
浅漬、柴漬け、ぬか漬け、味噌漬け
ピクルスもきゅうりなので、安直ではありますね。
らっきょう
甘酢漬け、
玉ねぎの代用もしているところが、おそらく日本の漬物の中でベストな選択だろう。
粗みじんにして、マヨネーズと和えるだけで、かなりタルタルソースとしての完成度は高いということは、作らなくても解る。
大根
たくあん、ぬか漬け、味噌漬け、べったら、いぶりがっこ、
日本の漬物の代表格です。
コリコリした食感が楽しめる食材ですので、
どの漬け方がマヨネーズとの親和性が高く、
タルタルソースの完成度が高くなるのか。
生姜
紅生姜、新生姜、味噌漬け、
これもコリコリした食感が楽しめるだろうし、生姜の強烈な爽快感のある辛味が楽しめそうではある。
他にも様々な食材、にんじん、茄子、蕪、…
を漬けるし、
漬け方も浅漬、ぬか漬け、醤油漬け、味噌漬け、…
も様々である。
例えば、らっきょうが出たので、福神漬とかも試してみる価値がありそうですね。
当然、粗みじんにします。
例えば、柴漬けが行けるなら、紫蘇の実の漬物でも面白いかもしれない。
例えば、菜っ葉系で、
白菜、野沢菜、高菜、…
といろいろあるが、水分を絞って取り除けば、行けそうな気がします。
タルタルソースに不向きだなと思う漬物もある。
例えば、松前漬けとか、
こんなことを料理をしながら考えていました。
こんな漬物が合うんじゃない?というものがありましたら、コメントで。
ではでは
↧
タルタルソースが無かったら
↧