一昨日のことなのですが、
母が24時間テレビを録画しておいてと言った。
なんか毎年のように言われている。
本当に面倒な作業なのだ。
なにが面倒って、まず空き容量を確保すること。
母親は撮ってとは言うが、見終わったら削除してくれるわけではない。
母親が撮りためているものは朝ドラです。
この朝ドラの録画方法なのだが、月~土で日曜日はやらないのだが、毎日にして録画している。
15分番組を半年で単純計算で365×3÷7≒156.4285で、多くて156話、短くても150話くらいだろう。
156話×15分=2340分=39時間で、24時間テレビを録画できる空き容量は確保できる。
さて、この156話を削除するのが面倒なんですよ。
2011年に買った型落ちのREGZAのHDDレコーダーなんですが、まー処理速度が遅いのなんのってw
リモコンでちまちまとファイルを選択して一括削除とするのですが、レコーダー用の白い簡単リモコンの方でやってます。
黒いリモコンだとボタンが多くて解りにくいからね。
本来ならば、フォルダを作って、連ドラはそのフォルダに格納するように録画設定すれば良いのですが、フォルダをどこで作れるのかが解らないw
ざっと操作画面を見てみたが、フォルダを作れるようなところが無いように思われる。
フォルダに入れておけば、フォルダで一括削除で行けるんですけどね。
約30分くらい掛けて、やっと削除が終わって、続いて録画設定。
24時間テレビ、今回録画しようとすると、番組がパート1、パート2、…だったかな?
切れ切れになっています。
W録なので、終了時間と開始時間がかぶるような場合、TS2ということになって、録画の画質などの詳細設定はできなくはなります。
うまく撮れていればよいのですがね。
テレビを全くといっていいほど見なくなったので、今更最新のレコーダーを買おうとか思わないんですよね。
ではでは
↧
デジャブ
↧