ニコニコ動画にもあるので、聴き比べてみるのもいいかもしれません。
所ジョージの1977年の楽曲であり、歌詞にも登場する通り、22年ということで、1955年から1977年の西武沿線に関係する駅名が多数登場する。
歌詞をここに書くのは憚れるのだが、ネットで歌詞が見つからないので、耳コピして、生まれてこの方西武池袋線にのみ住み着いて45年余りの私が解説をしてみる。
ざっと数えてみると15は登場しているようだ。
♫山越え 川越え 谷越え 野を越え 海越えて
川越えは、西武新宿線 本川越駅(1)
本川越駅は、もともと川越鉄道 川越駅で、1940年国有鉄道川越線開業に伴い、本川越駅に改称している。
♫石神井公園過ぎると我がふるさとは
石神井公園は、西武池袋線 石神井公園駅(2)
西武新宿線にも上石神井駅はあるが、とりあえずカウントしないでおく。
♫隣に住んでる高田のおばばが年増縁で
高田のおばばは、西武新宿線 高田馬場駅(3)
年増縁は、西武豊島線 豊島園駅(4)
♫その娘の花子に子が出来ない 花小金井
花小金井は、西武新宿線 花小金井駅(5)
♫ひとりで悶えた西武秩父を練り回す
西武秩父は、西武秩父線 西武秩父駅(6)
練り回すは、西武池袋線・西武豊島線 練馬駅(7)
♫小手先ばかりの反応ばかりが悲しい仕草
小手先は、西武池袋線 小手指駅(8)
反応は、西武池袋線 飯能駅および東飯能駅(9)
悲しいは、西武新宿線 田無駅(10)
西武池袋線 ひばりヶ丘駅は、田無町駅で、1959年に改称したが、カウントしないでおく。
仕草は、西武新宿線 上井草駅および下井草駅(11)
うまくごまかして歌っているね。
♫花見で見るのが桜だい スーパーマンは不死身だい
桜だいは、西武池袋線 桜台駅(12)
不死身だいは、西武池袋線 富士見台駅(13)
♫東 稲荷山 片や 武蔵関
稲荷山は、西武池袋線 稲荷山公園駅(14)
武蔵関は、西武新宿線 武蔵関駅(15)
♫ただいまの決まり手は武蔵横手で入間川の勝ち
武蔵横手は、西武池袋線 武蔵横手駅(16)
入間川は、西武新宿線 狭山市駅(17)
この歌が作詞された1977年は入間川駅で、1979年に狭山市駅に改称しています。
♫西武沿線に住み着いて早22年
ここだけ、西武線沿線ではなく、西武沿線と歌っていることから、
西武沿線は、西武西武園線 西武園駅(18)
と解釈出来る。
♫西武線沿線は命の泉湧く
命の泉湧くは、西武池袋線 大泉学園駅(19)
悲しいを田無、仕草を井草、とするならば、の泉も大泉なのではと解釈してもよいだろう。
もしかしたら、他にも抜けているかもしれません。
聞き直してみます。
↧
西武沿線
↧