昨日の5月26日に通算8回目のまんパクに行ってきました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
全員顔出しNGなので、トリミングしてみました。
手の写真で、年齢層が解ってしまうなぁw。
おととい機種変したAQUOS R3のカメラの性能を試すのにうってつけでした。
最近のスマホのカメラは、背景のぼかしをAIで出来る様になっています。
いわゆるポートレートモードというやつです。
撮影時にぼかすことも出来ますし、撮影後もぼかしを変更することも出来ます。
これについては、別記事で書きますね。
さて、毎年来ていると、あれがあると便利だねとか、情報が蓄積されて行きます。
私の担当は、ペットボトルをカチンコチンに凍らせて持っていくこと。
おかげで、最後まで冷たい飲み物を楽しめました。
デイパックに2本入れて来るのですが、1.5Lを2本なので重量3kgを担いでいる。
しかし、背中が冷たいので暑さ対策にはなっていたかも。
最近の5月の気温って異常に高いですよね。
あとで知ったのですが、北海道の佐呂間で39.5度を記録したらしいです。
北海道なんて、日本の最北端なわけで、一番涼しいはずなのに、沖縄よりも暑いってどうなってるんでしょうか。
異常気象の一言で片付けて良いものやら。
まんパク会場の昭和記念公園も、30度超えはしていましたが、テントの下にいましたので、暑い暑いとみんな言ってはいましたが、こまめな水分補給などをしておりましたので、熱中症にならずに済みました。
今回のメンバーが持ってきていた便利アイテムは、
レジャーシート、キッチンバサミ、紙皿、紙コップ、マジック、ロックアイス、ツメシボ、扇風機、フェイシャルペーパー。
8番テントは、テーブル席とレジャーシートを敷けるスペースがあるので、隣り合っている場所がベストポジションです。
キッチンバサミは、半身揚げなどカットされていないものを食べる際に、みんなで共有するので、あると便利です。
マジックは紙コップに各々の名前を書いておくためのものです。
ロックアイス、ツメシボ、扇風機、フェイシャルペーパーは言わずもがな、暑さ対策、熱中症対策ですね。
因みに、今年は団扇(うちわ)を配っていましたので、運営側も考えていますね。
因みにウェットティッシュは、毎年入場時にもらえますので、持っていかなくても大丈夫です。
まぁ、大量に使うのであれば、持っていっても良いです。
楽しい時間は、あっという間に過ぎ、次のイベントが待ち遠しいです。
参加されたピグともの方々、お疲れ様でした。
参加出来なかったピグともの方々、別のイベントで会いましょう。
ではでは
PS:家に帰ってきて、アメブロをチェックしていたら、東京に引っ越してきたピグともさんも、まんパクの記事をあげていました。
あの会場に居たなら、会いたかったです。
スカイプでは何度も会話した仲間なのですが、まだリアルでは会ったことがないので、この記事を読んで気がついたら、コメントでもくださいな。
PS:行きはタイミングよくむさしの号に乗れて、新秋津から立川まで乗換なしでした。
帰りは、ちょっと下手こいて、いつもと違うエスカレーターを上ってしまい、来た電車に飛び乗ったら、府中本町方面でしたw。
北府中で降りて、反対ホームで電車を待つことになったが、そもそも武蔵野線は本数が少ないので、結局同じ電車でした。
西国分寺駅は、JRの電車が直角に交わる駅で、中央線・総武線も武蔵野線もややこしいことに東京行きという表示があります。
慣れていないと、不思議な感覚に陥ります。
↧
まんパク2019に行ってきました
↧