たまたまウェブを徘徊していたら、ジオシティーズへリンクがあり、閉鎖されたことを知りました。
時代の流れを感じますね。
https://info-geocities.yahoo.co.jp/close/
まだまだブログという言葉が無かったころ、ホームページを持つということがステータスでした。
このホームページという言葉は、実は日本人は意味を取り違えていました。
homepageとは、沢山あるページの中の最初のページという意味合いで、ここからいろいろなページを訪れることが出来るということ。
今で言うところのトップページということです。
つまり、ホームページを持つというのは、ちょっと変な日本語だということです。
トップページだけ持っててもしょうがないですよね。
私はたまたま運良く、大学で数学を学び、コンピュータにのめり込み、コンピュータの仕事を生業にし、たまたまインターネット創成期のWindows95発売以前にネットワークOSの会社にいたこと、会社がISP(インターネットサービスプロバイダ)になったことなど、早い段階からこれらの技術を身に着ける機会に恵まれました。
とは言っても、文才があるわけではないので、もっぱら何かしらのツールを作ったり、ゲームを作ったり、ゲームを解析したり、ということをやっておりました。
ジオシティーズは、無料でウェブページを提供してくれるという先駆けでした。
ユーザは、様々なジャンルから自分の居場所がよいジャンルに場所を持ち、様々なことを展開していったことでしょう。
私のアメブロ以前の古いブログの記事を漁ってみると、ジオシティーのアドレスがありました。
その時のアカウント名はmrfamicom、ミスターファミコンですw。
ファミコンゲームの攻略を主にやっていました。
当時のフォルダを漁ってみると、
桃鉄の地図を作って公開してましたね。
このアメブロでも残骸が残っていますがw。
仮面ライダー倶楽部
登場するショッカー怪人の一覧とかありますw。
htmlの解説もしてました。
まだまだcssが無かったころですね。
Javascriptで簡単な数学の計算が出来るフォームもありました。
最大公約数、最小公倍数、単位の換算、さまざまな三角形の面積の求め方、誤差の出ない分数電卓などがあります。
ルービックキューブの攻略法
やってることは今と対して変わらないですね。
三つ子の魂百までですね。
ジオシティーズさん、今まで有難うございました。
ではでは