先日からアメブロを見ようとすると、ページを読み込まず、ディスクI/Oが100%になり、CPU利用率も30%前後になり、最悪キーボードすら受け付けなくなってしまう症状に見舞われた。
スカイプでピグともなどに聴いてみたが、特に問題はないとのこと。
どうやら自分だけで起きている問題のようです。
ディスクI/Oが100%になることはあっても、しばらくすればもとに戻るのですが、今回はアメブロのタブを閉じない限り、ディスクI/Oは正常に戻りませんでした。
キャッシュクリア、閲覧履歴クリア、などなどいろいろやりましたが改善はされず。
他のブラウザ、Microsoft Edge、Waterfoxなどではアメブロが閲覧出来たことから、Google Chromeだけの問題だと切り分けは出来ています。
ネットを漁ると、
%USERPROFILE%\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default\
フォルダへの異様なアクセスがあるというような書き込みを多く見つけた。
フォルダ内を削除してみたが、症状は改善されず。
※このような操作は基本的にやらないでください。
アンインストール&再インストールすることにしました。
まずは、
□ 閲覧データも削除しますか?
にチェックを入れずにアンインストール。
このアンインストールでは、
%USERPROFILE%\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default\
フォルダは、残っています。
再インストールしてみたが、症状は改善されず。
続いては、
□ 閲覧データも削除しますか?
にチェックを入れてアンインストール。
%USERPROFILE%\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default\
の赤文字部分は、綺麗サッパリと消えました。
再インストールしてみると、症状は改善されました。
ここまでやると、パスワードやら全部消えるので、やりたくはなかったがしょうが無いですね。
さて、原因は何だったのか、あまり詳しいところまでは解らないままです。
症状が起き始めたころ、Runtime Brokerが暴走していることが数回あり、キー入力もマウスも効かないところまで行っていたので、電源長押しをしてPCを落とさざるを得ない状況が数回あったこと。
症状が出る前に、タスクマネージャは開いていたので、Runtime Brokerの挙動は見えていました。
強制電源OFFで先のフォルダのどこかが破損したのかな?
障害の切り分けのために、少しずつ変化させながら挙動の確認をしましたが、一般的にはここまで細かくやる必要もなく、Chromeのアンインストール(当然チェックを入れて)をやるのが良いでしょうね。
ではでは
PS:Microsoft EdgeでGoogle日本語入力出来ないので、Microsoft IMEを復活させざるを得なかった。
Edgeは使えないなぁ。
↧
Google Chromeでアメブロが重くて開けなくなった
↧