Quantcast
Channel: 円周率近似値の日に生まれて理系じゃないわけないだろ! - knifeのblog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5376

今日はイワシの日

$
0
0

最近イワシ食べた?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

1:い
0:わ
4:し
なるほど、そう来たか。

魚編に弱と書いて鰯。
海の中の生態系では底辺に近いところに位置するのだろう。

日本は捕鯨国であるが、調査捕鯨しかさせてもらえない。

なぜクジラを食べるんだ?
クジラは頭が良いんだから食べたら可哀想だ。
クジラは絶滅危惧種だから食べるな。
クジラの他にも食べる肉はあるだろ。

という海外の意見がちらほら。

鰯の日なのに、なんでクジラの話題をしたかというと、
鰯は海の中の生態系では底辺に近いところにいるが、
クジラは海の中の生態系では頂点に近いところにいるから。

日本人は歴史的に陸生の動物よりも魚を食べてきた民族である。
陸生動物でも宗教的に四足動物は食べず、二足動物(鳥や兎)などは食べた。

宗教的な理由で食べない、ということは世界的に慣用になりつつある。
にもかかわらず、
民族的に日本人がクジラを食べる。
こういうことに関しては容赦しない国や民族がいる。

科学的な面で話をすれば、クジラが増えすぎると、クジラが捕食する鰯などの小魚が減る。
日本人は、海の幸、海の恵という言葉があるが、海の生き物は全般的に食べ物という認識なのだ。
クジラも食べる。
魚も食べる。
海老も食べる。
蟹も食べる。
貝も食べる。
海藻も食べる。
たとえ毒があろうが、ふぐの毒以外の部分を食べる。
たとえ毒の部位だろうが、ふぐのキモを海水に長時間漬け、糠に長時間漬け、無毒化してまで食べる。

この食に対する貪欲さに対して、山の幸、山の恵となると、四足動物は食べなかった時代がある。
毒のあるこんにゃく芋を、食べられるまでにする民族がだよ。

簡単な構図としてみると、
クジラを食わずに牛肉を食えということなんだよね。
つまり、牛肉を輸出したい国が居る。
もっと言えば、日本は金持ってるんだから、もっと牛肉を輸入しろということなんだろう。
更に言えば、日本の和牛が持て囃されてしまうから、海外も困っちゃうんだろうな。
神戸牛がkobe beefとして知名度も高まり、他の和牛の名前まで知れ渡ってしまう。
元NBA選手のコービー・ブライアント、名前の由来が神戸ないし神戸牛らしい。

第二次世界大戦で負けた日本が、経済戦争において上位にいることがムカつくんだろうな。
おそらく日本が嫌いな理由の殆どが、これが原因だろう。

だって、捕鯨国は日本だけじゃないのに、日本だけを槍玉に上げる理由は、これしかないだろう。


ではでは

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5376

Trending Articles