800mmレンズとギア雲台を引っ張り出して、ひさびさに撮影してみました。
なので、テーマは時事ネタではなく、カメラ関連とします。
下手くそですが、おつきあい下さい。
ISO-100、SS=1/100s
ISO-100、SS=1/200s
ISO-100、SS=10s
ISO-1600、SS=1s
とりあえず、ブログには4枚ほど上げておきます。
一応、カメラの話しをしておきます。
本体はSonyα6000
- ソニー SONY ミラーレス一眼 α6000 ボディ ブラック ILCE-6000 B/ソニー(SONY)
- ¥64,670
- Amazon.co.jp
レンズはKenko 800mmF8DX
- Kenko 望遠レンズ ミラーレンズ 800mm F8 DX マニュアルフォーカス フィルム/.../ケンコー
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
α6000のISOは簡単にざらつき始めるので、あんまりISO Autoに設定したくない。という思いがあります。
まぁ、天体を撮るのに向いたカメラではないなぁとは思います。
また、Kenko 800mmF8DXというMFレンズも、ピントリングの調整が極めて難しい部類かと思われます。
まぁ、私の腕が下手ということもありますね。多分にwww
α6000にはピーキング機能があるので、ピーキングを高に設定して撮影しています。
α6000はAPS-Cで、35mm版換算するには1.56倍することになりますので、800mmは35mm版換算で1248mmということになります。
月の大きさをピクセル数で表すと、直径が丁度2000ピクセル程度になりました。これは偶然かな?www
800mmもの望遠レンズですので、フレームに納めるのは大変です。
3枚目のSS=10sで、こんだけブレます。
私はマンフロットのギア雲台(MHXPRO-3WG)を使っていますので、微調整しやすく、結構容易にフレームに入れることが出来ています。
今宵の月食はかなり天頂に近いため、カメラの雲台接続用のクイックリリースプレートを逆向きに取り付けました。
なので、雲台のレバーが手前ではなく、奥側になってしまうんですが、まぁそれはしょうがないんだろうな。
- Manfrotto 3WAYギア雲台 X-PRO クイックリリースプレート付き MHXPRO-3WG/マンフロット
- ¥32,400
- Amazon.co.jp
なにげに、高いけどね。
趣味として、カメラは金が掛かるねぇ。
ではでは
PS:
巷では、皆既月食の他にも、ブラッドムーンだとか、ブルームーンだとか、いろいろ言われているね。
ブルームーンの定義だけど、ひと月に2回満月が訪れることを指すようだ。
日本は、太陰太陽暦から現行のグレゴリオ暦に変更しました。
太陰暦であれば、月の満ち欠けと、年月の月とがリンクしているので、毎月15日が満月ということになります。
グレゴリオ暦は、平均太陽年の365.24219に、出来るだけ近似するように、1年を365.2425日にした暦であって、月の満ち欠けとはまったくリンクしていない暦なのです。
月の満ち欠けは約29.5日周期なので、ブルームーンという考えが出てくるのだろうけど、あたかも天体の特別な事と関係しているかのように扱うのはやめて欲しいなぁと常々思う。