ピグ内ゲームのピグパズルが出来て2回目のイベントが始まりました。
そろそろ、ピグパズルについて書いてもよかんべと思い書いてみる。
ピグパズルのようなパズルは、落ちものパズルの一種であり、古くはロシアのテトリスから始まり、日本のぷよぷよなどが落ちゲーの代表でしょうか。
これに派生して、マッチ3系のゲームが登場します。
古くはさめがめ(same game)などがあって、ピグパズルに一番近いので有名なのは、キャンディークラッシュでしょうか。
マッチ3とは、最低3個の同色の駒が縦や横に揃うと消え、4個以上揃うと、スペシャルな駒となる。といったルールがあります。
ピグパズルの遊び方は、初回のチュートリアルだけでは説明不足であるのが否めません。
というわけで、遊び方のレクチャーです。
まずは何色のグミがあるのか。
全部で6色あります。
同じ色のグミを縦または横に3個以上揃えるゲームです。
4個揃うと、
※以下、横矢印グミとします。
や
※以下、縦矢印グミとします。
の様に矢印型のスペシャルなグミになります。
L字やT字や十字に5個揃うと、
※以下、花グミとします。
のスペシャルなグミに変化します。
縦方向または横方向に5個揃うと、
※以下、虹グミとします。
の虹色のグミになります。
但し、矢印グミや花グミを組み入れることで縦方向や横方向に5個揃えた場合、虹グミにはならず、矢印グミや花グミの挙動が優先されます。
スペシャルなグミを含めて3個以上揃えると、良いことがあるのですが、それを説明する前にお邪魔なブロックも説明が必要です。
まずは、切り株。
この切り株の上下左右に接するグミが消されると、
この段階になり、更に上下左右に接するグミが消されると、消滅します。
続いて、蔦が絡まったグミ。
この蔦が絡まったグミを含めて3個以上揃えると、蔦が取れます。
なお、蔦が絡まったグミは、蔦が取れるまで入れ替えたり、落下したりしません。
続いて、蜂蜜。
濃い色の蜂蜜。
これを含めて3個以上揃えると、薄い色の蜂蜜になります。
これを含めて3個以上揃えると、蜂蜜は消滅します。
蜂蜜の場所は変わりませんが、グミは入れ替えたり、落下したりします。
かなり稀ですが、蔦と蜂蜜の組み合わさったものがあり、蔦が先に消えます。
画像が撮れ次第載せますね。
木の葉。

この裏にマシュマロうさぎが隠れていたり、隠れていなかったりします。
グミを揃えることで、少しずつ取り除かれていきます。
これらを踏まえて、グミの入れ替えの組み合わせでの消え方を説明します。
スペシャルなグミを含めないで3個消した場合、それら3個が消えて、その場所を埋めようと上から組が落下して来ます。
続いて、スペシャルなグミを含めて3個以上揃えた場合です。
・縦矢印を含めて揃えた場合、その縦矢印のグミから上下方向にあるグミが消えます。
・横矢印を含めて揃えた場合、その横矢印のグミから左右方向にあるグミが消えます。
・花グミを含めて揃えた場合、移動した花グミを中心に菱形に14マス分が消えます。
・矢印グミと矢印グミは、色が異なっていても入れ替え可能で、入れ替えた先のグミを中心に、十文字に消えます。
・花グミと矢印グミを入れ替えた場合、入れ替えた先のグミを中心に縦横幅が3マス分の十文字に消します。
・花グミと花グミは、色が異なっていても入れ替え可能で、入れ替えた先のグミを中心に、大きく消します。
・虹グミとノーマルグミを入れ替えた場合、ノーマルグミの色のグミすべてが消えます。
・虹グミと矢印組を入れ替えた場合、矢印グミの色のグミすべてが、縦矢印グミか横矢印グミに変化し、それらのグミは矢印グミとして即座に作用します。
・虹グミと花組を入れ替えるた場合、花グミの色のグミすべてが、花グミに変化し、それらのグミは花グミとしてとして即座に作用します。
・虹グミと虹グミを入れ替えた場合、全部のマスを消します。
但し、
・ダメージのない切り株は、ダメージの切り株になります。
・ダメージのある切り株は、消滅します。
・蔦が絡まっているものは、蔦が取れるだけで、グミは消えません。
・濃い色の蜂蜜は、薄い色の蜂蜜になります。
・薄い色の蜂蜜は、蜂蜜が消滅します。
のようになります。
ざっと書きましたが、ルールはそんなに難しくはないかと思います。
ここからは、クエストの内容に触れます。
クエストには、
・グミポイントを貯めよう!
・グミを集めよう!
・はちみつを集めよう!
・はちの巣を落とそう!
と、レアクエストの
・マシュマロうさぎを探そう!
の5種類があります。
グミポイントを貯めよう!では、連鎖を起こすようにグミを揃えるようにしましょう。
1つのグミを消すと10グミポイントです。
連鎖するごとにグミポイントは10グミポイントずつ増えていくので、連鎖回数が多ければ多いほど、消されるグミの数が多いほど、獲得できるグミポイントが稼げることになります。
グミを集めよう!では、指定された色のグミを、指定された個数以上消さなければなりません。
はちみつを集めよう!では、表示されているすべての蜂蜜を消す必要があります。
はちの巣を落とそう!では、指定された色のはちの巣を、指定された個数、▼マークの上まで落とす必要があります。
マシュマロうさぎを探そう!では、木の葉に隠れたマシュマロうさぎをすべて木の葉がかぶっていない状態にしなければなりません。
いずれも限られた回数でクエストを達成しなければなりません。
邪魔な切り株や蔦を取り除いていく作業も序盤は必要になるかと思いますが、切り株を壊すことや、蔦を取り除くことが、クエストではありませんので、そればかりに固執するとクリアできなくなりますよ。
この辺りの見極めも大事です。
とは言っても、クリア出来ないと、ペナルティがあるわけではないので、気楽にやるといいかと思います。
但し、連続でクリアすることで、クリアボーナスが貰えますので、クリアボーナスもチリツモで、イベント中はポイント稼ぎにはなるかとは思います。

100連続クリアを目標にがんばってみたが、52連続で止まってしまった。
おそらくは、必ずクリア出来るような盤面設定は、成されていないと思われます。
また、ヒントのように黄色い枠で、揃えられるところを表示してくれますが、必ずしもその手でクリア出来ることを保証しているわけではありません。
それでクリア出来るのであれば、パズルゲームとしてまったく意味がありませんね。